![]() カーペット地の貼り付け作業 ![]() ◆今回の貼り付け方法 ![]() ![]() 今回使用した物は幅の広い両面テープで、1ロール1万円弱と高 価な為にあまりお薦めは出来ず、また一般的な両面テープでは粘着 力が弱い為にはがれ易く、できれば車両用でスポイラー等を接着す る時に使用される様な強力両面テープの方が望ましいだろう。 ![]() ![]() 使用するステープルのピンはあまり短い物は使用せず、ある程度 の長さがある物を使用し合板にしっかりと挿し込まれるだけの長さ のピンを使用する様にする。 今回使用しているガンタッカが6・10・13mmと3種類のス テープルピンが使用できる為に10mmのピンを使用しているが、 長過ぎても合板に挿し込まれずに折れ曲がってしまう事がある為に 何本か打ち込んでみて試すと良いだろう。 ◆天板の裏側の貼り付け ![]() ![]() 本来はこの部分は見えない部分となる為にそれほど気を付けなく とも良いが、今回はあえてカーペット地を分割とせずスピーカボッ クスのサイズをカーペット地にけがいて、1枚物でピッタリと貼り 付けられる様にした。 その為に、この部分への貼り付けに使用するカーペット地は使用 する部分よりも切り捨てる部分の方が多くなってしまうが、1枚物 で貼り付けた方が切れ目からはがれて来る様な事も無く、カーペッ ト地に余裕があるのであればこの方法をお薦めする。 ◆スピーカケーブル部分の貼り付け ![]() ![]() カーペットを貼り付けた際にスピーカケーブルが飛び出した周辺 をしっかり押さえ付ければ、スピーカケーブル以外の部分から合板 が見えるような事も無く綺麗に仕上がる。 ◆貼り付け完成 ![]() ![]() スピーカユニットを取り付ける部分の穴も最後にカッターで切り 取る様にし、スピーカユニット周辺もガンタッカによりしっかりと ステープルのピンを打ち込んでおく様にする。 スピーカユニット周辺はスピーカで固定される為に必要ない様に 思えるが、確かに上手くこれで固定できれば問題ないだろう。 しかし、スピーカユニットを取り付けてネジで締め付けると、カ ーペット地が挟み込まれつぶされて行く時に、はみ出すような感じ でスピーカユニット周辺が盛り上がってしまう事があるだろう。 その様な事が無い様にする為にも、スピーカユニット周辺もしっ かりと固定しておく様にすると良いだろう。 また、ステープルのピンがスピーカユニットに挟まれて邪魔にな ってしまう様に思えるが、こちらもカーペット地の厚さで十分吸収 できる為に問題ないだろう。 メインに戻る 車両関係に戻る ワゴン関係に戻る レガシー詳細に戻る スピーカBOXの取付詳細に戻る カーペット地の詳細に戻る ![]() |