◆コンソールカバーの取り外し オーディオ部分を取り外す場合にはまず右図の様なシフトレバー部分にある コンソールボックスのカバーフロント部分を取り外す様にする。 この部分の取り付けは左図の様にシフトレバー周辺に平たい板金タイプのク リップが4ヶ所と灰皿の両端部分にも丸い板金タイプのクリップが2ヶ所程あ り、右図の様にシフトレバー部分の手前を引き上げれば下側のクリップが外れ る様になる。 このクリップの取り外しも他と同様に、あまりゆっくり引き上げるのではな くある程度一気に引き上げた方が板金タイプのクリップが変形し難いだろう。 次に左図の様にシフトレバーの先端に付いているシフトノブを取り外すが、 ノブはネジと同じ様に取り付けてある為にそのままノブを左回しにすれば外れ るハズだが、車両によってはものすごくキツクなっている物もある為に両手で しっかりと握って回す様にする。 どうしても回せない場合には布等を巻きつけてグリップを太くするか、瓶の フタを回すゴム製の物を利用するのも手だが、ノブに巻き付けた物が滑った際 にノブに貼られた皮がボロボロになってしまう可能性がある為にしっかりと握 って回す様にする。 シフトノブが外れたならば右図の様にカバーを取り外すが、最初の図の様に シフトレバー周辺にある4ヶ所の板金製のクリップを抜いて浮かせた状態で、 オーディオの付いているパネル下部に丸いクリップでカバーの両端が差し込ん である為に、カバーを手前の方向に引いてクリップを抜く様にする。 あとは右図の様にシフトレバーから抜き取るように真上にカバーを上げれば 取り出せるが、その際にオーディオのパネル面に擦り付けてしまい傷などを付 けない様に十分注意して作業する様にする。 ◆灰皿とトレイの取り外し 次に左図にあるようなアッシュトレイ(灰皿)とその取付金具を取り外すが 、灰皿はある程度まで引き出すと上部にアルミ色の金属のフタが見えて来る様 になる為に、このフタを灰皿の中に押し付ける様にして引き出せば簡単に取り 外せる様になる。 この部分は取り外し作業と言うよりは通常灰を捨てる時に日頃行っている手 順で取り外せば良いだろう。 この灰皿を取り出す際にシフト部分のカバーを取り外してからではシフトレ バーの金属部分が出てしまっている為に、灰皿を取り出す際に擦ってしまい傷 だらけにならない様に注意する必要があり、もしもシフトレバーが邪魔になり そうな場合は2速か4速にでも入れておくと良いだろう。 灰皿を取り付けている金具は左上図の様になっており、手前側2ヶ所と奥の 方に1ヶ所のネジで固定されている。 オーディオ面のパネルを取り外す際にはこの灰皿を取り付けている金具を全 て取り外す必要はなく、手前側2ヶ所のネジを取り外すだけで良いが、今回は アンテナ切り替え器やナビの配線と色々引きまわす必要がある為にこの灰皿を 取り付けている金具も取り外してしまう。 その際には左図の様に灰皿を取り出した奥の方を見ると中央にネジが見える 為にプラスドライバーを使用して取り外す様にする。 しかし、この部分はかなり奥の方にネジがある為にネジを落としてしまう可 能性がある為に奥側は取り外さないでおきオーディオを全て取り外してから取 り外した方が良いだろう。 また、この部分のネジはボルトを全て取り外す必要はなく、灰皿の取付金具 側のネジ部分が長穴になっており、ボルトを緩めるだけで金具を上に持ち上げ ると金具が外れる様になっている。 灰皿を取り付けている手前側2本のネジは右図の様に真下側からプラスドラ イバーを差し込んで取り外す様にする。 この部分は右図の様に灰皿とその下にあるトレイとの間にプラスドライバー を入れる必要がある為に普通のドライバーでは無理であろう。 その為に右図の様な柄の短なドライバーを用意しておく必要があり、またコ ーナードライバーの様な物でも取り外せるが、予めこの様なプラスドライバー を用意しておく必要があるだろう。 またオーディオのパネルを取り外す際に邪魔にならない様に右図の様なトレ イも取り外しておく様にする。 これは左図の様にシフトレバーの前で灰皿の下側にある物で、左図の様にプ ラスドライバーを使用してトレイ手前側の両端にあるネジを取り外しておく様 にする。 この2ヶ所のボルトを取り外したならば、あとはこのトレイ自体を上側に持 ち上げるだけで簡単に取り外せる様になる。 ◆コンソールパネルの取り外し 次にオーディオの取り付けてある周囲のパネルを取り外すが、このパネルは 左図の様に上はエアコンの吹き出し口から下は灰皿部分までがまとめて取り外 れる様になっており、またオーディオの左側にあるカップホルダーや右側にあ るスイッチ2個も一緒に取り外れる様になっている。 上記までの作業を終えるとこのパネル自体はネジ類で固定されている所は無 くなり、板金製のクリップにより差し込まれているだけである単にパネルを引 っ張れば取り外れる事になる。 パネルを取り外す場合には上側からでは手の入る隙間も無い為に左図の様に 灰皿部分当たりに手を入れて引き上げる様にする。 パネルを引っ張る際には中心部分を持ち上げるとなかなか外れない場合があ り、板金製のクリップがパネルの周囲にある為になるべくパネルの横の方を引 っ張る様にする必要がある。 パネルの下部を引っ張る際にはあまり極端に引っ張り過ぎると、左図の様に シガーライターソケットの裏には電源等の配線がある為に最悪の場合は断線す るかコネクターが破損する可能性がある。 その為にパネルを引っ張る際にはこれらの線材に注意しながら引っ張る様に して、左上図の様に引き出した時点でコネクターが外せるのであれば外してお いた方がよいだろう。 このシガーライターソケットの背面は右図の様になっており、ここにはシガ ーライター用の電源とその周囲の照明用コネクターが2個取り付けれられてい る為にこれらを取り外す事になる。 それぞれのコネクターにはロック機構が付いており、コネクターの一辺にロ ック機構の突起がある為に、コネクターを抜き取り前にこの突起を押しながら 引き抜かないとコネクターが外れない様になっている。 このロックを外さないでコネクターを引っ張るとコネクターが破損する恐れ がある為に確実にロックを解除して引き抜く様にする。 更にパネルの上部を取り外す際には、オーディオの左側にはカップホルダー があるが、これは背面で固定されている部分は何も無い為にそのままパネルと 一緒に引き抜く様にする。 またパネルの右側でステアリングのすぐ横にはリアガラス用の熱線ヒータス イッチがあるが、この部分もあまり引っ張りすぎると線材やコネクターが引っ 張られ過ぎて断線やコネクターが破損する可能性がある。 その為にパネル上部の引出しもこのコネクター部分を中心に慎重に引き出す 必要がある。 この部分にはリアガラス用の熱線ヒータスイッチの他にもう一つスイッチが 付くスペースがあり、たぶんカーゴファンのスイッチを設置する部分と思われ るが、実際にはこの部分にあるダミーのキャップにコネクターが取り付けられ ているのがわかるだろう。 このダミー部分は右図の右側にある黒いコネクターで、これはダミーカバー の背面が形状だけコネクターが差し込める様になっている。 その為に実際にパネル側から抜き取るコネクターは2つで、それぞれのコネ クターにもコネクターの抜けを防止する為のロック機構が付いており、コネク ターの一辺にある突起部分をしっかり押したままでコネクターを抜き取らない とコネクターが外れない様になっている。 その為にコネクターを抜く際には必ず先にロック機構の突起部分をしっかり 押してから抜き取る様にする。 コネクターは左図の様にどちらも白色の為に色で見分けは付かないが、コネ クターの極数が違う為に間違う事は無いだろう。 また、このコネクターは奥の方に押し込んで隠しておくとパネル組み付けの 際にコネクターがある事を忘れてしまうだろう。 これではせっかく組み立てた後に再度パネルを分解する必要がある為に、左 図の様にして常に見える位置に引き出しておくと良いだろう。 コネクター類を全て取り外したならばパネルは右図の様に引き出せる様にな るが、右図でもわかる様にカップホルダーがかなり奥の方まであるのがわかる がこのカップホルダーを引き出す事によりパネルが取り外せる様になる。 このカップホルダーの奥の方には樹脂で突起部分が付けられており、パネル を組み立てる際にはこの突起をオーディオの奥の方にある板金の穴に差し込む 様に位置を合わせる必要がある。 この突起を差し込む位置合わせが大変で、ある程度真っ直ぐ差し込めば上手 く入るような感じではあるがなかなか合わない様である。 この部分はパネルを差し込んだならば少しずつ浮かして何度も位置を変えな がら差し込み直し上手く入るまで繰り返すしかないだろう。 メインに戻る 車両関係に戻る レガシー詳細に戻る カーオーディオ詳細に戻る |