◆純正ヘッドユニット 今回のレガシーにはオプションのマッキントッシュが取り付けてあったが、 アンプだけでも利用しようとしたが電装配線図の回路とは全く違い、たぶん セダンのB4用である事から多少違うのかもしれないが、それにしても同じ マッキントッシュ仕様の配線図で違うものだろうか? またドア周辺の防振・防音処理がされているとの事であったが、ユーザーの 話しでは発砲スチールで処理されていただけとの事であった。 その為に今回オプションで付けた中で使用しているのはドアスピーカと ウーハだけともったいない結果となった。 ◆ヘッドユニット 右図はヘッドユニットを裏側から見た配線の様子で、今回もマルチアンプ と言う事とそのアンプに内臓アンプも使用している事から線材の本数が右図 の様に多いものとなっている。 線材の長さもそう長くない為にヘッドユニットを置くには下に箱等で台を 置かないと仮配線が出来ない。 また、アンテナ線は完全に短い為にMD等でチェックして、動作の確認が とれてからヘッドユニットをコンソール部に収納してからでないと接続できない。 もしも引き出した状態でもアンテナ線を接続したい場合は、市販のアンテナ 延長ケーブルを購入しておくと良いだろう。 元々アンテナ線は短い為に、実際はアンテナの延長ケーブルが有った方が 簡単にケーブルをつなげる為に便利かと思う。 今回のヘッドユニットにはKENWOODのMDとJVCのエレクトロニック クロスオーバーネットワークを使用している。 当然の事ながらJVCのエレクトロニッククロスオーバーネットワークは 1/2Dサイズで、純正のコンソールにはDサイズしか取り付かない為に 加工する必要がある。 その際にはスペースが空いてしまわない様に、1/2Dサイズの小物入れ を用意して一緒に取り付けると良いだろう。 動作確認後はコンソール部にヘッドユニットを収納するが、線材が多い為に そのまま収納しようとすると金具やヘッドユニットのケースで線材をはさんだり 傷つけてしまったりする恐れがある。 その為にヘッドユニットを押し込みながら先に線材をコンソールの裏側に 少しずつ逃がす様にしながら収納する様にする。 そしてヘッドユニットが収納されたら逃がしておいた線材をヘッドユニットの 後ろ側に押し込んでやる様にする。 またナビ用のワイド液晶も付けてあるが、コンソールの取り付け金具を どうせ1/2Dサイズの加工をしていたのであれば、ナビを最上段に取り付く 様にし次にエアコンのパネルが来る様にしておけば良かった。 この状態ではエアコンの操作部が液晶ディスプレィでかくれてしまい、 すごく操作性が悪いものとなっている。 しかし液晶を最上段に移動すると空調の吹き出し口が塞がってしまうという 問題が発生するが、とちらかといえばエアコンのパネルがつかい易くなった 方が便利なのではと思う。 ◆デュアルアンプバランサー 今回は急遽リアにスピーカーボックスを搭載し、このスピーカーボックスを 取り外した場合も純正ウーハで低域をという使用になった為に別途フェーダを 用意した。 これは以前使用していたKENWOOD製のもので、元々はDINコネクター にて使用している製品であったが、今回は全てRCAピンなのでデュアルアンプ バランサー内部から直接配線しRCA仕様に変更した。 たまたま内部はバランスボリューム部とDINコネクター部の2枚に基板が 別れていた為に、コネクター部を取り外してしまい右図の様に直接配線を行って いる。 このデュアルアンプバランサーは左図の様にグローブボックス内に設置して フロントドアとスピーカボックスの中域だけを可変できる様にしている為に ウーハとツイータはこのデュアルアンプバランサーに関係なくエレクトロニック クロスオーバーネットワークにて調節する事ができる様になっている。 また、このデュアルアンプバランサーも購入する場合にはRCA仕様の製品が ある為に、購入の際には予めRCAである事を確認してから注文する様にする。 メインに戻る 車両関係に戻る レガシー詳細メニューに戻る |