![]() ![]() ◆純正ウーハとナビ ![]() この辺に設置してあればアンプの取り付けや配線作業の邪魔になる様な 事はない。 この図では助手席側の後ろに取り付けてあるが、この反対側の運転席後ろ側 に取り付けても同様に何の問題もない。 この部分に利用されているカーペットは、マジックテープが効かなくなって いる為に、固定方法は添付のカーペットを挟み込む方法しかない。 ![]() 今回はウーハのみを使用したが、マッキントッシュのアンプを使用しても 確かにアンプはローパスフィルタ付きのアンプでウーハを駆動していると 思われるが、クロスオーバー周波数の切り替えが無い他ウーハのレベルも 変えられないようになっていた。 その為にそのままではヘッドユニットのBASSを上げるしかなく、そう すると他のスピーカからも低域が出てしまう事になる。 その為に標準のシステムよりは良いのだろうが、そのオプション代で別途 設置した方がよい様にも思われた。 ◆スピーカボックス ![]() また、スピーカコードも右図の様にカーペットの隙間から出ているが、 実際はコードの通る部分が無く後ろ側のカーペット地の部分をスピーカーコードが 通る部分だけ切り込みを入れてコードが潰れずに通せる様にしている。 こうする事でスピーカーコードを潰す事無くスピーカーボックスの真後ろに出す 事が出来る様になる。 ![]() しかしマーキングしていないとウーハなのか2ウェイスピーカなのかの判別が つかなかった為に、今回は4Pのコネクターを使用している。 これはホームセンターやカーショップの自動車用品コーナーにあるエーモン社の コネクターである。 これでスピーカを左右逆にもつなげる様に極性等を合わせて作ってあり、いつでも 簡単に着脱が可能となっている。 ![]() スピーカーケーブルはコネクターの付け根からの断線等でコネクターを付け直す こと等を考慮して多少長めに製作しておく。 長めに作ったケーブルはコネクターを差し込む前に右図の様に丸くなる様にひねりを 付けてからコネクターを差し込む様にすると良い。 ![]() この部分のカーペットにはマジックテープが効かないことからも、しっかりと 固定しておかないと走行中に倒れたりしてスピーカーのネットやスピーカー自身が 破損する可能性がある為に、取り付けの際にはこれらの事を十分考慮して取り付ける 必要がある。 ![]() メインに戻る 車両関係に戻る レガシー詳細メニューに戻る ![]() |