![]()
![]() ◆パネルの分解 ![]() ![]() コネクターの長手方向の片面には突起が有り、コネクターを抜く際にはこの突起を押しながらコネクターを引き抜かないと、コネクターがスイッチ本体にロックされた状態になっている為に外れてこない。 コネクターを抜く際には多少力が必要な為に、この突起が十分押されていなくて引き抜けないのか、単に固くて抜けないのかを確認しながら抜く様にする。 ![]() ここのネジは多少角度を付けて差し込まれている為に、ネジ山をなめ易いので良く角度を確認してからネジをまわす様にする。 使用するドライバーも右図を見ても分かる様に、普通のドライバーではハンドルとパネル間の間隔が狭くドライバーが入らない。 その為に右図の様な全長の短いドライバーを用意しておく必要が有る。 ![]() このロックピンの取り外しは、ピンの全体を引き抜かない様にしないとピン本体を破損してしまう恐れが有る為に十分注意する。 ピンの頭を良く見ると、全体に丸い形をした内側にもう一つの丸い頭が見えるが、この内側の部分のみを抜き取り、その後に全体を抜き取るようにしないと中心のピンで本体のピンを押し広げて固定している為に抜けてこない構造になっている。 これで内側のパネルは手前側に引き抜くだけで取り外す事ができる。 ![]() まず右図の様に小物入れの左奥にある固定ネジをプラスドライバーにより取り外す。 この取り外す際には小物入れの奥の方にあるネジをまわす必要が有る為に、長めのドライバーを使用すると便利であるが、普通のドライバーを使用しても右図の様に十分作業できる。 ![]() この際に小物入れ内側にあるネジを取り外す時には問題無いが、小物入れ外側のネジを取り外す際にはネジが緩んで抜き取る際にネジを落下し紛失しない様に十分注意して作業する。 左図の左手部分のネジを落下させてしまうと、下の小物入れ奥あたりに落下してしまい、下部も分解しないとネジが探せなくなるばかりかマットや板金のつなぎ目などに入ってしまうと探せなくなる可能性も有るので、くれぐれも注意して作業する。 ![]() 引き出す際には両手で持ち上げるので予めシフトレバーを下に降ろしておくとパネルを引き出す時に邪魔にならずに済む。 ![]() コネクターを抜く際には、コネクターの長手片方に突起が有りこの突起を押しながらコネクターを引き抜かないと取り外せない様になっている。 その為に無理に線材を引き抜かないで十分突起を押しながらコネクターを引き抜くようにする。 メインに戻る 車両関係に戻る ステップワゴン詳細メニューに戻る ![]() |