![]() ![]() ◆シフトノブ周辺のパネル取り外し ![]() そしてシフトレバー周辺の変速パターンが書いてある部分のパ ネルは取り外そうとするパネルからは分離している為に、あとは 直接引き上げてもよいかネジがあるかを探してみる。 このWISHではネジ止めは一切無く、単に持ち上げれば外れ て来る様になっているが、パネル周辺は複数のクリップにより固 定されている為に、部分的に引き上げて全体的にパネルが浮いて きたら右図の様にパネル全体を持ち上げる様にして取り外す。 ![]() ![]() コネクターにはロック機構が付いている為に、取り外す際には コネクターの長手方向である中央に突起が出ているが、この突起 部分を押し込みながらコネクターを引き抜く必要がある。 コネクターが抜け難い場合には、コネクターの両端を左右交互 に引き上げる様にする事で、少しずつコネクターが抜けて来る様 になる。 コネクターを取り外している間には、パネルの表面が他の部分 と擦れて傷が付かない様に十分注意して作業する様にし、コネク ターが外れた瞬間にはパネルを飛ばしてしまう危険性があり、そ の際にパネル自体を破損しない様に十分注意してコネクターを取 り外す様にする。 ◆正面のパネル取り外し ![]() 今度は正面のパネルを取り外す事になるが、現車を見てもらう とわかるがこのパネルはスピードメーター周辺まで一体式になっ ており、かなり大掛かりな取り外しとなってしまうだろう。 その為に、スピードメーター周辺はステアリング部分と挟まれ て狭くなっている為に、ステアリング下部にあるチルトステアリ ング機構のレバーを押し下げて、ステアリングの高さをめいっぱ い下側にセットして固定しておく様にする。 ![]() ![]() この部分のパネルは横に長いがどこから取り外しても構わず、 左図ではオーディオを取り付ける部分周辺から取り外している。 取り外しの場合にはある程度の力があれば左図の様にしてパネ ルとダッシュボードの間に爪や指を入れて持ち上げるだけだが、 爪がはがれてしまう危険性がある為にできれば幅広い金属製のヘ ラ等を用意しておくと便利で、マイナスドライバーの様な幅の細 い物を使用すると加重が加わる面積が狭い為にパネルやダッシュ ボードがドライバを当てた部分で変形してしまう恐れがあり、最 悪の場合にはパネルが割れてしまう恐れもある為に、取り外し作 業は慎重にする必要がある。 ![]() パネルを持ち上げると右図の様にステアリングとの間に挟まっ てしまいなかなか抜けなくなる部分があるが、その際には無理に 引き上げずに周囲の状況を把握し、パネルの角度や抜き出す方向 を少しずつ変えながら取り外す様にする。 パネルを取り出したならば、傷が付き易い為に車庫の棚の上や 家の中に保管しておき、作業中に傷が付かない様にする必要があ るだろう。 メインに戻る 車両関係に戻る ワゴンメニューに戻る WISH詳細に戻る カーオーディオAV詳細に戻る ![]() |