![]() ![]() ◆グローブBOXとカーペットの取り外し ![]() ハイダウェイユニットが助手席シート下部にある為に、フロアーカ ーペットの中を通しコンソールまで配線する事になるが、その際には グローブBOXを取り外しておくと便利であろう。 グローブBOXをある程度開くと手を離しても落下しない様になっ ているが、よく見るとフタをあけた際にフタのサイド方向にストッパ ーが付いているのがわかるだろう。 ![]() ![]() 更にケーブルを配線する為に助手席部分のフロアーカーペットを右 図の様にしてドア方向から捲りあげておく様にする。 フロアーカーペットは全座席部分が一体物になっている為に、無理 に引っぱって引きちぎらない様にし、カーペットの裏地に硬い部分が ある為に手を離すと戻ってしまう場合がある。 その時には無理をせず、フロアーカーペットを捲りながらケーブル を通していく様にする。 ![]() 助手席シート下部からのハイダウェイユニットより出てきたケーブ ルは、コンソール付近から立ち上げ右図の様に見たグローブBOX部 分を利用してコンソールまで線材を引きまわす様にする。 コンソール内部への配線はエアコンのブロアー用の噴出し口の切り 替えユニットがある為に、その部分のアクチュエータ関係に引っかか ったりしない様に十分注意して配線する様にする。 配線もインシュロックタイ(タイラップ)等でこまめに結束し、可 動部分等に擦れない様に注意して結束する様にする。 ◆GPSアンテナの取り付け ![]() ワゴンやワンボックス車の場合にはリアトレイが無い為に、いやが 上にもフロントダッシュボード上になってしまう。 今回のWISHでも左図の様にダッシュボード上にGPSアンテナ を取り付け、隙間を利用してアンテナ線をダッシュボード上からなる べく見えない様に配線している。 ダッシュボード上等の非金属部分へGPSアンテナを設置する際に は、左図の様に付属の金属シートを必ず使用する様にするが、この金 属シートはやわらかい為に変形しない様にして取り付けないと、貼り 付け後にシワが目立ってしまう為に注意して取り扱う様にする。 この金属シートを使用しないと感度が落ちると言う話もあるが、ど れだけ効果があるのかは未確認であり、もしも折り曲げてしまったり 貼り間違えてはがした場合には、メーカーサイドで保守部品として扱 っており1枚500円(税別)にて購入実績がある。 ![]() ![]() また、フロントガラス寄りに取り付けてしまうと、車種によっては フロントワイパーの陰になったり、左図でもわかる様にガラス枠が黒 く塗られていたり、ワイパー部分にヒーターが入っていたりした場合 には受信の妨げになる恐れがある為に、GPSアンテナを取り付ける 際には十分周囲の状況を確認した上で取り付ける様にする。 取り付け場所としてはダッシュボードの中央であれば正面も左右も 受信しやすく、中央からワイパーが移動するタイプでなければフロン トガラス寄りに取り付けてもワイパーが障害となる事はないだろう。 また後方の受信状況としては、車両のほとんどがガラスの両サイド は回り込んでいる為に、どうしても天井までの距離が中心から見ると 少なくなっている。 その為にダッシュボード中央で前寄りにGPSアンテナを取り付け る事によりより多くの衛星を受信できる様になるだろう。 メインに戻る 車両関係に戻る ワゴンメニューに戻る WISH詳細に戻る カーオーディオAV詳細に戻る ![]() |