常時点灯ライト機能の利用
CASIO製 wave cepterシリーズ電波時計(ITM-720NJ-7JF)


◆常時点灯ライト機能とは
 今回この製品を購入するキッカケになった常時点灯ライト機能 だが、日中は左図の様に普通のアナログ時計なのだが設定した時 刻になると右図の様にライトアップされる様になる。
 実際の明るさはそれほど明るいという物ではないが、夜中の寝 室やトイレに起きた際に廊下から台所や居間にある時計を見れれ ば便利なもので、いちいち部屋の照明を点けなくとも時刻が見れ る為に便利である。
※右図はシャッタースピード8Sec (ISO100)
に設定したデジカメで撮影
 また夜中でなくとも真夏の暑い時には照明を消して窓を開けた ままでテレビを見ていたりする場合も多い為に便利で、最近では プロジェクター等を設置している家庭も多く見受けられる様にな ったが、どうしても明るさが取れない事からテレビや映画鑑賞等 の際にも照明を消していれば時計が見えなくなる事から、この様 な場合にもこの常時点灯ライト機能は便利な機能となる事だろう 。
1日の
点灯時間
照明の明るさ
強い 弱い
8時間 6ヶ月 12ヶ月
12時間 4ヶ月 8ヶ月
16時間 3ヶ月 6ヶ月
20時間 2ヶ月 5ヶ月
 しかし照明を点灯するとなるとある程度の電力は消費する事か ら、左図の様に点灯する明るさと点灯させる時間によって乾電池 のもち方が大きく変わってきてしまう。
 だがこの製品では点灯時間を1時間の幅で指定できる事から、 寝室やトイレ周辺の部屋は夜中いつでも見られる様に夜中から朝 までとしたり、居間やAVルーム等では夏・冬を考えても夕方5 時から夜中の12時前後とすれば、部屋の使用目的に応じ極力消 費電力を抑えた設定も可能で、左上図の様に1日8時間で弱い点 灯に設定できれば乾電池が1年もつ計算となる。
 これらの設定は以下で説明するが、右上図の背面にある設定ス イッチの中から【自動点灯時刻セット】ボタンを使用して設定す る。

◆点灯開始時間のセット
 この製品にある常時点灯ライト機能を使用する為には、まずそ の開始時刻と終了時刻を設定する必要がある。
 尚、この常時点灯ライト機能の初期値が午後11時から朝の7 時までの8時間となっている為に、そのままで良ければ時間の設 定は必要なく、この説明の最後にある『照明の明るさ切換』を確 認するだけですぐに動作する様になる。
 また、この常時点灯ライト機能動作中は秒針停止とチャイム停 止も兼ねている為に、この3者を考慮して時間を設定する必要が あるが、ほとんどの場合には問題なく利用できるだろう。
 常時点灯ライト機能の時刻設定にはまず左上図の様にして【自 動点灯時刻セット】ボタンを1回押すと、右上図の様に日付が表 示されていた液晶表示器が開始時刻設定表示に切り換わる。
 その切り換わった事を確認するには、右図でもわかる様に表示 器左端にあるアンテナとOKマークの下に【開始】と表示され、 間違えて2〜3度押してしまうとこの【開始】表示が過ぎてしま う為に、その際には【自動点灯時刻セット】ボタンを何度か押し 、表示器の左端に【開始】の表示が出るまで押す様にする。
 開始時刻設定表示に切り換わると月・日表示部分が右上図の様 に時刻表示になるが、ここで開始時刻を変更したい場合には左上 図にある【+】と【−】ボタンを押して変更する。
 上図では開始時刻を初期値の午後11時から12時に変更した 例であるが、ここで注意する点は時刻表示は12時間表示の為に 表示器左側に表示される【午後】マークに注意して設定する必要 があるが、【午後】の表示はあるが【午前】の表示は無い事にも 注意が必要である。
 これを間違えると照明が夜に点灯せず日中に点灯してしまう恐 れがある。
 例えば、夜7〜9時までの2時間だけ点灯させたい場合に、間 違えて朝の7時(7:00)〜夜の9時(午後9:00)に設定 してしまうと22時間も点灯している事になってしまう。
 その様な設定のままで使用すると弱い照明光にしていても乾電 池が半年と持たない事になってしまう為に、時刻の設定時には【 午後】の表示の有無に注意して設定する様にする。

◆点灯終了時間のセット
 開始時刻の設定が終了したならば、もう一度【自動点灯時刻セ ット】ボタンを押すと今度は終了時刻の設定画面に切り換わる。
 その切り換わった事を確認するには、右図でもわかる様に表示 器左端にあるアンテナとOKマークの下に今度は【終了】と表示 されるが、間違えて2〜3度押してしまうとこの【終了】表示が 過ぎてしまう場合がある為に、その際には更に【自動点灯時刻セ ット】ボタンを何度か押し、表示器の左端に【終了】の表示が出 るまで何回か押す様にする。
 終了時刻設定表示に切り換わると終了時刻を表示するが、右上 図では初期値の朝7時が設定されている事を示す表示例である。
 ここで終了時刻を変更したい場合には、先程と同じ様に左図に ある【+】ボタンと【−】ボタンを押して変更する様にする。
 右図では終了時刻を初期値の朝7時から朝6時に変更した例で あるが、ここでも注意する点は時刻表示は12時間表示の為に表 示器左側に表示される【午後】マークに注意して設定する必要が あり、【午後】の表示はあるが【午前】の表示は無い事にも注意 が必要である。

◆点灯時間のセット完了と確認
 終了時刻の設定が完了したならば、更に【自動点灯時刻セット 】ボタンを押す事により通常表示に戻す事ができる。
 通常表示に戻ると右図の様に設定時刻表示部分が元の月・日表 示に戻り、表示器の左端に表示されていた【開始】や【終了】の 表示も消える様になる。
 これで常時点灯ライト機能の時刻設定が完了した事になる。
 この設定機能は左図の様にDボタン(自動点灯時刻セットボタ ン)を押す毎に通常表示と開始時刻設定表示に終了時刻設定表示 の3つをぐるぐる回る様な構造になっている。
 その為に、現在どの表示なのかは表示器の左端にある【開始】 と【終了】表示の有無を確認しながら時間を設定する必要がある 。
 これを間違えると先程も説明したが、午前と午後を間違えなく とも開始と終了時刻が入れ替えられても2時間だけ点灯させたい 場合に22時間も点灯している事になってしまう。
 この様な設定で使用すると照明で無駄な電力を消費してしまい 、弱い照明光であっても乾電池が半年と持たない事になってしま う。
 その為に、時刻の設定時は注意して設定する必要がある。

◆照明の明るさ切換
1日の
点灯時間
照明の明るさ
強い 弱い
8時間 6ヶ月 12ヶ月
12時間 4ヶ月 8ヶ月
16時間 3ヶ月 6ヶ月
20時間 2ヶ月 5ヶ月
 更にこの製品では照明のON/OFFと明るさを設定できる様 になっている。
 この設定は背面にある操作スイッチの一番右にあり、左図の様 に【自動点灯】と言うスイッチがあり、このスイッチで【切】と 【弱】【強】の3段階に切り替えられる様になっている。
 照明が必要ない場合には【切】にしておけば良いが、あとは好 みにより光量を切り替える様にすればよいだろう。
 しかし右図を見てもわかる様に、弱い光から強い光に切り替え ると乾電池のもちが半減してしまう為に、設定時間帯を半分にす ると強い光でも同じぐらいもつ様になる為に、時間と光量を上手 く組み合わせて使用すると良いだろう。
 実際、当方ではこの段階で4台の製品を使用しているが、やは り照明の明るさにバラつきがあり、同じ弱い設定でも明るく見え るものもあれば暗く見える物もあり、更に1台に8つのLEDが 使用されていると思われるが、その場所によっても光量のバラつ きがわかる製品もある様である。
 この製品ごとや同じ製品内でもLEDのバラつきがあるのは不 良とは言えず、LEDメーカーのデーターシートを見てもらうと わかるが、標準品を購入すると明るさの項目がかなりの範囲で載 っている事が確認できるだろう。
 ランク指定により光量のバラつきを抑える事もできるが、選別 作業が入るとコストがかかる為にこの辺はどうしようも無い事な のだろう。
 その為にどうしても気になる場合には保障外で個人的にLED を選別して入れ替えればよく、暗いという場合には別電源で高輝 度LED等を駆動する等の改造を加えれば良いだろう。


 メインに戻る   コンピュータ選択メニュー  応用製品メニュー  電波時計メニュー
このホームページについての連絡先は こちら 迄にお願い致します