![]() ![]() ◆100円ショップのニッケル水素電池 ![]() 右図が今回用意した100円ショップのバッテリーと充電器で、 さすがにニッケル水素バッテリーは1本100円なのだが、右図の 充電器までもが100円と言うのは安くなったものだ。 今回のUSBメモリー型MP3プレーヤでは単4アルカリ乾電池 で10時間の連続再生とあるのだが、今回はこのニッケル水素バッ テリーにて動作するかどうかを試す事にした。 ◆バッテリーについて ![]() ![]() 通常乾電池は1.5Vの電圧があるが、今回のニッケル水素電池 やニッカド電池等の充電式では1.2Vがほとんどである。 その為に、実際に製品に使用してみないとこの電圧差で動作しな い製品もある為に、できれば購入前に以前に購入した物や借りたり する等して試しておくと良いだろう。 ![]() このニッケル水素バッテリーは100円と安い為に、数本用意し てバッテリーがなくなったら予め充電しておいたものと交換しなが ら使うようにできるだろう。 ただ未確認ではあるが、どうも再生中にPCスピーカから片方だ け音が出なくなったり低くなったりする場合があり、これが乾電池 やUSBから電源を供給している時はこの症状が出ない様な気もす る。 これらの事からもしかすると0.3V違いで誤動作しているのか どうかは確認できていないが、少し使用して電圧が落ちてきている 時なのか、気温が低くてバッテリー電圧が低かったのかは確認でき ていない。 これらの事からも、重要な会議の録音等に使用する際には新品の 乾電池を用意して使用した方が良いだろう。 ◆充電器について ![]() ![]() そして単三型と単四型の両方を充電できるが、当然単四型電池の 全長が短い為に本来は共用が不可能となる。 この製品では右図の用にマイナス電極側の金具がバネで動く様に なっており、電池をセットする前に手でこの電極を起こしておき、 電池でこのバネ付き電極を押す様にしながら電池をセットする様に する。 ![]() ![]() このコンセントプラグの取り付けてある位置は左右の図からもわ かる様に、充電器本体のほぼ中央位置に付いているのがわかるだろ う。 その為にテーブルタップや壁面コンセントに直接取り付けると、 本来2〜3口あるコンセントが全て充電器で隠れてしまい使用でき なくなってしまう。 既に1口でもコンセントが使用してあれば、それらを取り外さな いとこの充電器はセットできない事になる為に、ACアダプター用 に販売されている短い延長ケーブル等を用意しておき、常に一緒に 持ち歩いた方が良いだろう。 ![]() ![]() その為に充電時間をしっかりと管理して、過充電によるバッテリ ー寿命の低下にならない様に充電する必要があるだろう。 もしも気になる場合には左右の図の様な一般市販されている充電 器を使用するのも良く、これらであれば充電完了時には充電が停止 し、LEDの色や点滅により充電完了を知らせてくれる為に便利で ある。 しかし、これらの充電器は家電量販店やホームセンターでは1台 2千円以上と高価な為に、100円充電器でしっかり充電時間を管 理した方が良いだろう。 ![]() このタイマーはテーブルタップに付いている物や、左図の様にコ ンセントに挿し込んで下部から出力が取れる物があり、店舗によっ ては千円以下で購入できる為に、こちらを利用しても良いかも知れ ない。 メインに戻る コンピュータ選択メニュー 応用製品メニュー MP3プレーヤメニュー ![]() |