◆CPUホルダーの取り付け まぁ当然であるがPentiumUCPUには取り付ける方向があり、右図でも わかる様にCPUとソケット側に逆差し防止用のキー溝が付けられている。 まずはマザーボードに対してどちらの方向にCPUを取り付けるかを確認しておき、 この方向によってCPUクーラーやCPUガイドの取り付け方向を決める。 CPUを購入する際にはCPUクーラーが一緒になっているタイプとCPU単体と 2つのタイプがある為に、購入の際にはCPUクーラーの有無を確認し無い場合には PentiumU用のCPUクーラーを別途購入する必要が有る。 以前のPentiumと違いCPU自体が大きく、CPUクーラーもCPUに固定される 為にCPUをガイドする為のホルダーが付いている。 このホルダーは左図の様なもので、基板自体にホルダーを固定しその上から CPUを差し込んでしまう様になっている。 左図でもわかる様に、CPUとホルダーの上部手前に小さな溝が見えると思うが、 この溝でCPUを一旦差し込んだらホルダーの溝で固定され抜けない様になっている。 その為にこのCPU固定用の溝をCPUとマザーの取り付け方向からホルダーの 取り付け方向も確認しておく様にする。 ホルダーの取り付け方向が決まったならば、右図の様にマザーボードの上から CPUソケットにかぶせる様にしてセットする。 その際にCPUホルダーの4角には真鍮製のネジが付いている事を確認しておくが、 このネジはホルダーから抜けない様になっている為に、ホルダー自身が破損して いない限りは確認の必要がない。 もしホルダーが破損していた場合にはCPUの購入先に相談してみると良いが、 その間にはホルダー無しでも動作の確認は出来るが、タワーケースの場合には CPUが縦方向にセットされる為に、ケース自体を揺らさなければとりあえずは ホルダー無しでも問題無く使えるであろう。 ホルダーをマザーボードにセットしたら、普通のプラスドライバーを使用して 左図の様に固定するが、最初は仮止めしておき4つ共に軽く締め付けてから完全に 締め付ける様にする。 このネジはホルダーが樹脂製の為にあまり強く締め付けるとつぶれてしまい ホルダーを破損する可能性がある為に、ある程度強く締め付けられたならば 良いだろう。 ◆CPUとクーラーの組付け 多少順番が逆になるが、右図がCPUとCPUホルダーにCPUクーラーである。 CPUを購入するとこの他にPentiumUステッカーが付いてくるが、このステッカーにも 数種類有る様である。 今回購入したCPUの中には薄いアルミの板に浮き出し加工した物に着色した物と、 TWO−TOP製のVIPシリーズ等にはナイロン製の物に浮き出し加工し着色した 物が添付されていた。 またこれは話だけであるが、単なる平面の透明ステッカーにカラー印刷しただけの 物が有ると言う話もある様である。 この違いはどこから来ているのかは不明だが、今回使用したCPUはインテルの 箱にはいっておりCPUクーラーとセットの製品であったものには一番見栄えの良い アルミ製のステッカーが付いて来ていた。 CPUクーラーは種類が多く取り付け方法がそれぞれで異なると思うが、 今回購入した物では左図の様にCPU下部にあるCPUクーラー固定金具 取り付け穴を先に合わせ、その後にCPUクーラーをCPUに押し当てて 上側の固定金具を取り付ける物であった。 なお上側の取り付け金具は左図でもわかる様に、CPUクーラー上部から 飛び出ている様になっており、CPUクーラーを取り外しの際にはこのレバーを CPUしは逆の方向に倒しておく事で固定金具が開く様になっており、CPUの 金具取り付け穴から外れる様になっている。 右図がCPUにCPUクーラーを取り付けた様子であるが、実際に取り付けると 今回使用したCPUクーラー取り付け金具で上部に飛び出した部分が電源等に 当たってしまっていた。 その為にケースを選ぶ際にも注意が必要であるが、できればCPU上部方向に 金具等が突起しないタイプのCPUクーラーを選んだ方が良いであろう。 ◆クーラーの配線とメモリ実装 今回使用したケースではマザーボード取り付けシャーシが引き出せるタイプを 使用している為に、この利点を生かす為にケースに取り付ける前にマザーボード上の 部品は全て取り付けてからケースに収納する様にする。 その為にまずは右図の様にCPUクーラーを取り付けたPentiumUCPUを マザーボードのソケットに差し込む。 CPUはCPUホルダーでガイドされる為にホルダーに沿って差し込めば 上手く差し込めるが、最後にコネクターへ差し込む際には多少力を入れないと 上手く取り付けられない。 CPUが上手くセットされると、基板ホルダーの両サイド上部にあるCPU 固定爪部分がバチッと入り込むはずだが、あまり大きな音が出るわけで無い為に CPUを軽く引き抜いてみてホルダーでしっかり固定されていれば問題無い。 この差込確認後にももう一度CPU自体を基板側に押し込んでおいた方が 安心であろう。 CPUクーラーからは左図の様にケーブルが出ており、ここからFANの 電源供給とFANの回転数を検出する様になっている。 PentiumUのマザーボードのほとんどにはFANのコネクターが2〜3個付いており、 CPUクーラーに関しては左図の様にCPUに近い部分のコネクターに取り付ける。 このコネクターには方向があり、基板側のコネクター形状とCPUクーラー側の コネクター形状を十分確認した上で取り付ける様にする。 また立ち上げ後にはBIOS等でCPUクーラーの項目にCPUクーラーの 回転数が出ているかどうかを確認しておくと良い。 今回は余っていたメモリーを使用した関係上、右図の様に64MBと32MBの メモリーを各一枚づつ搭載した。 DIMMにも以前は2CLKや4CLKがあった他に、最近ではCL=2等の登場で 購入の際には十分確認の上選択する必要が有る。 またメーカー製のPCでは同じ4CLKでも動作しないものが出てきている為に、 この辺はメーカーに問い合わせてみるか事前に動作確認が出来れば先にして おいた方が良いだろう。 SIMMのメモリーと同様にDIMMにも取り付け方向があり、DIMMでは コネクターに差し込む部分の中心部ともうひとつ横の方に溝が有る為に、SIMMより 逆差しを行う可能性が無い為にDIMMソケットと確認さえすれば間違い無く 取り付けられるだろう。 メモリーを取り付ける前にはソケットの両端に有るレバーを開いておき、 SIMMと違いメモリーをソケットに差し込む際にはかなりの力が必要で有る 場合が多い様である。 その為にソケットの両端の開いたレバーがある程度閉じる位まで押し込む 必要が有り、ソケットに斜めに差し込まない様に十分注意しながら一気に 差し込む様にする。 メインに戻る コンピュータ選択メニューに戻る 自作DOS/V選択メニューに戻る P2-333メニューに戻る |