◆コネクターパネルの取り付け 右図が今回使用したASUS製のマザーボードであるCUSL2で、そのパッケー ジ内部を全て箱から出した様子である。 以前のP2BやP3Bとは違いIDEケーブルが2本付いて来る様になり、そのう ちの1本はATA100対応のケーブルとなっている。 USBポートもマザーボード背面にある2つのコネクターの他に、拡張スロットに 付属のUSB拡張コネクターパネルを取り付けると3つのUSBポートを増やせる事 になるが、このUSB拡張コネクターがあれば更に2つは増やせる様にマザーボード ができている。 ケースのリアパネルとしては左図の様に2種類のパネルが入っており、上が普通の パネルで下がサウンドをオンボードで搭載しているマザーボードに使用するパネルで ある。 今回のP2Bではサウンド機能を搭載していない為に上側のパネルを使用する事に なるが、このパネルの他にも薄い板金で作られ各コネクターが横一直線に並べられた パネルが付属していた。 しかし通常のATXではあまり見かけず使用する事はないだろう。 今回使用したマザーボードでASUS製のP2Bではオンボードでサウンド回路が 付いていない為に、右図の様に実際のマザーボードのコネクターとパネルを並べて みてもわかる様にパネルの右側に有る音声関係のミニピンとゲームボート用のコネクターが 無いパネルを選択する。 形状を見てもわかる様にどちらのパネルを使用しても組み立てられるが、サウンドと ゲームポートのコネクター用の穴が開くかどうかだけのために、もしケースの部品が 不足していたりパネルを破損してしまった場合などはこれらのどちらを使用しても 問題無い。 このマザーボードコネクターカバーは一旦マザーボードを取り付ける為のマザー ボード用のシャーシに取り付ける様になっている。 このパネルの取りつけ方法は左図や右上図でもわかる様に、パネルの周囲に小さな 突起が6箇所ほど見えると思うが、この6箇所の突起によりマザーボード取り付けの シャーシへと固定される様になる。 取り付け方は左図の様にマザーボード取りつけシャーシの内側である冷却ファンの 下部にパネルを取り付ける。 このマザーボードを取り付けるシャーシ側を見るとパネルに有る6箇所の突起が 取り付けられる細長の溝も6箇所有る事がわかる。 この溝にパネルの突起を合わせてパネルを差し込んでおき、マザーボードの取り 付けシャーシの内側である左上図からみてパネルを右方向にスライドさせる事に よりパネルの突起がマザーボードを取り付けるシャーシの溝に挟み込まれパネル 自身が固定される様になる。 この様にパネルをスライドさせて固定する方法の為に、スライド量によっては マザーボードを取り付けた場合に上手くマザーボードが取り付かなくなったり、 また取り付いてもコネクターとパネルが若干ズレる場合がある。 その為にパネルはしっかりとスライドさせて固定させておき、マザーボードを 取り付ける際にもう一度パネルとマザーボードの位置関係を確認する必要が有る。 ◆マザーボードの取り付け マザーボード取り付け用のシャーシにコネクターパネルを取り付けたらマザーボード をシャーシに取り付けるが、今回使用したケースではマザーボードを取り付ける為の 支柱(スペーサ)が取り付けてられておらず、マザーボード取り付けシャーシに有る 必要なネジ穴に支柱を取り付けてからマザーボードを固定する必要が有る。 その為に右図の様に一旦マザーボードをコネクターパネルを基準にしてマザーボード 取り付け用のシャーシに乗せてみて、マザーボードの取り付け穴とマザーボード取り付け シャーシのネジ穴で位置が合う部分全てに支柱を取り付けるようにする。 マザーボード固定用の支柱はほとんどのケースで同じで有るが、左図に有る様な 真鍮製の片側にボルト付きの六角支柱を使用する。 ケースによってはワンタッチ金具や、既にマザーボードを取り付けるシャーシに マザーボードを取り付ける金具が取り付けられているものもある。 今回のケースの様にマザーボードを取り付けるシャーシに何も取り付けられていない 物では、マザーボードを仮に置いてみて必要なネジ穴部分に真鍮製の六角支柱を取り 付ける必要がある。 マザーボートを取り付けるシャーシの必要な部分全てに真鍮製の六角支柱を取り付け たら、その支柱が安易に外れてこない様に右図の様にしてペンチやプライヤを使用して 固定する様にする。 この部分の固定はそれほどきつく締める必要が無く、ある程度締めれば良くだいたい 手で緩まない程度であれば問題無いと思う。 あまりこの部分の支柱をきつく締め過ぎると、マザーボードを取り付けるシャーシか 支柱自体のネジ山がつぶれてしまいその部分でのマザーボードの固定ができなくなって しまう。 その為にあまりきつく締め過ぎない様に注意する必要がある。 マザーボードを取り付けるシャーシにマザーボードを取り付ける支柱が用意できたら、 次にマザーボードを取り付けるがマザーボードの固定にはケースの付属品として添付 されている左図に有る様なワッシャ一体式のネジを使用して固定する。 この他に茶色のワッシャー風の部品も付属しており、メーカー製の物ではこれも 使用して固定してある場合もあるが、完全に絶縁できるわけでもなく単にマザーボード を固定するネジに付いているワッシャーで傷を付け無い様にするだけの為の物である 事から、今回は特に使用せず左図のワッシャー一体式のネジのみで固定している。 今回のケースにマザーボードを取り付けたところ、丁度コネクターパネルの厚み分 なのか結構ネジ穴が合わずちょっと無理しなくては取り付かないくらいであった。 右図から見てマザーボードの左右方向には取り付け位置を移動できるが、上下方向では コネクターパネルがある為にこちら方向への余裕は全くない。 今考えて見るとコネクターパネルには横にスライドして取り付ける際に安易に外れ ない様にパチンと引っ掛かる小さな突起があるが、この部分が完全にはめ込まれて いなかったのではと思うが、現在は手元になくユーザー先にある為に確認はできないが 以後の拡張時にサイド確認してみる事にする。 メインに戻る コンピュータ選択メニューに戻る 自作DOS/V選択メニューに戻る PentiumV700メニューに戻る |