![]() ![]() ◆背面の樹脂カバー取り外し ![]() ![]() しかし、右図の様に周辺機器を利用する為に配線の接続を行って しまうと、ケースを分解する際には必ず全て配線を取り外さないと このケース背面の樹脂カバーが取り外せなくなってしまう様に感じ るが、実際には配線をしたままでも樹脂カバーをある程度後方に移 動できる為にケースの分解には問題ないだろう。 ![]() ![]() カバーはどこに固定されていると言う訳でなくこのネジ1本で押 さえ付けてある様で、片手で押さえておかないと倒れて来る恐れが ある為に破損しない様に注意する。 もしも頻繁にPCハード面でバージョンアップを行う人であれば この背面カバーは取り外したままでも問題なく、取り外しても従来 のPCケース背面と同様に見えるだろう。 ◆両サイドのカバー取り外し ![]() ![]() しかし、ドライブの取り付けの場合に限っては両サイドのカバー を取り外す必要があるが、それ以外のマザーボード関係パーツやハ ードディスクドライブの交換に関しては左側のカバーだけ取り外せ ば作業ができる様になっている為に、必要に応じてカバーを取り外 す様にする。 ![]() ![]() サイドカバーはネジを外しただけでは外れない様になっており、 右上図の様に背面のネジで固定してあった板金の折り返し部分に爪 を入れてサイドカバーをケース背面側にスライドする事で、左図の 様にサイドカバーが倒れて来る様になる。 あとはサイドカバーを真上に持ち上げれば右図の様にカバーを完 全に取り外す事ができる。 ![]() その為にケース右側のカバーを取り外す場合には、5インチベイ のドライブを着脱する際やフロッピードライブの交換時に限って外 せばよく、ハードディスクが取り付けてあるケース底面部分の3. 5インチベイの交換時にはベイ自体の固定部分を取り外せばよい為 にケース右側のカバーを取り外す必要は無い様である。 メインに戻る コンピュータメニューに戻る 自作PCメニューに戻る PenW2.6GHzメニューに戻る ![]() |