今回のPC仕様


◆ついに希望する製品が出現
 当初はNYシリーズで検討していたのだが、各メーカー製のN otePCが15インチのワイド液晶を搭載しているのに対して 、NYシリーズでは14インチ液晶だった事だけが引っ掛かって いた。
 これは14インチワイド液晶になると1280×768(WX GA)となる事から、通常17インチか19インチの液晶ディス プレィが横幅1280と言う事からも、かなり文字が小さくなる と予想された為に、15インチのワイド液晶が採用されるまで待 つ事にした。
 そして幸いにも待つ事半月、ついに15インチワイド液晶表示 器が搭載されたモデルSTが発売された。
 それだけでなくCPUはCore2DuoのT7200(2G Hz・L2:4MB・FSB667MHz)とチップセットがひ とつ前のIntel945PMと変らないものの、グラフックス チップがNVIDIA製のGeForceGo7300GSから 7600にアップしていたり、DVDスーパーマルチドライブに なっていたりとスペックがアップしたのにも関わらず価格は据え 置きとなっていた。
 実際は標準仕様でNYより1万円高かったが、これは標準搭載 メモリーが1GBから2GBに増えた為で、今回はまだ落ち着か ないだろうWindowsVistaは避けWindowsXP のProを入れる為に1GBととした為に実質価格は変わらなか った。

◆PCスペック詳細
 今回購入したViP−STの詳細スペックを以下に記すが、メ インメモリーを1GBに減らした他は、ハードディスクを標準の 80GBから最大の120GBに変更した2点である。
 また、ノート型PCのタッチバッドは操作性が悪い為に、オプ ションのマウスを追加している。
● ハ ー ド ウ ェ ア 情 報 ●
TOWTOP  ViP Note-ST T7220/DVRAM/GF76-UN
CPU Intel Core2 Duo T7200 FSB 667MHz・2GHz・L2キャッシュ:4MB
チップセット Intel 945PM Express  
ケース ViP Note-ST ECS Computer Int'l Corp P53IN
メモリー 1GB (512MB x2) [容量ダウン] 200pin DDR2-667 Dual Channel
ビデオカード NVIDIA GeForce Go 7600 VRAM 256MB
ハードディスク 2.5インチ 120GB [容量アップ] Serial ATA / 5400回転
CD-ROM/DVD スリムスーパーマルチドライブ ±R8x(±RDL 4x)/+RW8x/-RW6x/-RW6x/RAM5x
サウンドカード AC'97オーディオ オンボード
スピーカ 本体内蔵ステレオスピーカ
キーボード 本体内蔵日本語キーボード
マウス 本体内蔵タッチパッド
Microsoft Notebook Optical Mouse 3000 (オプション)
モデム 無し  
ネットワークカード Gigabit LAN オンボード ブロードバンド対応 10/100/1000
Intel Pro/Wireless3945ABG WM3945AGJPWB
拡張スロット ExpressCardスロットx1・4in1カードリーダ(SD/MMC/MS/MS Pro)
入出力 IEEE1394x1/USB2.0x3/VGA(DVI)x1/S-Videox1/マイクx1/ヘッドホン(SPDIF兼用)
モニタ 15.4インチTFT光沢ワイド液晶 1280x800 WXGA
     
 今回は使用先で既に無線LANを使用していると言う事で、標準 搭載の無線LANはそのままにしたが、もしも使用せずとも2千円 の違いの為に無理に外さなくとも良いだろう。
 また、今後WindowsVistaを使用する予定であれば、 メインメモリーも2GBのままにしておくのが望ましく、メモリー スロットは2スロット全て使っている為に1GBの増設ではなく現 在使用の512MB×2を取り外して1GB×2の増設となってし まう事から、オプションで減らした1GB分の1万円では増設でき ない事に注意する必要がある。


 メインに戻る   コンピュータメニューに戻る  自作PCメニューに戻る

 ViP-STメニューに戻る

このホームページについての連絡先は こちら 迄にお願い致します