![]() メモリーカードリーダーの取付と配線 ![]() ◆3.5インチベイへの取り付け ![]() ![]() この場合にもネジを仮止めしておき、メモリーカードリーダーのパネ ル面がPCケースパネル面と合わせてから固定する様にする。 ![]() ![]() 右図の様に今回使用したメモリーカードリーダーとは色合いが良さそ うであるが、その上にあるフロッピードライブとは以前のViPケース は色が多少あわない様である。 ![]() この変換アダプタには樹脂製と左図の様な金属製の2種類があり、で きれば金属製の方がしっかりと固定できる為にお薦めする。 また、変換アダプタのパネル開け口が3.5インチドライブ製品のサ イズより小さかったりする場合もある為に、見た目ではピッタリ合うサ イズの製品をお薦めする。 ◆マザーボードへの配線 ![]() しかし、コネクター自体が逆挿し防止構造となっていない為に、必ず 逆挿しにならない様に十分注意して取り付ける様にする。 また、マザーボードによっては内部に4つ前後の拡張ポートがあるが 、全て同じピン配列とは限らず全く違ったピン配列のコネクターが用意 されている場合がある。 ![]() ![]() 今回取り付けたCUSL2のマザーボードでは、内部に4つのUSB 拡張コネクターがあり、メモリーカードリーダーをそのまま接続できる コネクターは左図の様にPCケース用の配線コネクターが出ている真上 のコネクターが利用できる様であった。 メインに戻る コンピュータ選択メニューに戻る 拡張関連選択メニューに戻る メモリーカードリーダメニューに戻る ![]() |