![]() ![]() ◆DC電源の供給 ![]() しかし、レーダー探知機等もそうであるがシガーライターから引き出すと どうしても配線が出てしまいあまり見栄えが良いものではなく、複数の配線 を行う為にはシガーライターを拡張する必要があり、更にどこかに取り付け なければならなくなってしまう。 その為に今回も車両の内部から電源を取る方法を紹介するが、今回はなる べくバラさずに済むシガーライターソケットの裏側より電源を取る方法を紹 介する。 ![]() この灰皿自体は固定されておらず、普通灰皿はふたを開けそのまま引き出 せば取り外せる様になっている。 次に左図の様にシフトノブを取り外すが、本来はこのノブを左回しに回せ ばネジの締め付け同様に取り外せるはずなのだが、シフトノブの締め付けが キツクそう簡単には外れない可能性がある。 ![]() また灰皿を外したならば右図でもわかる様に、灰皿の取り外した奥の方に ネジが2本ありこのネジでパネル自体が固定されている。 その為にプラスドライバーを利用してこの2本のネジを取り外しておく必 要があり、これらの作業が全て完了すれば右図の様にシフトレバー手前のパ ネルを持ち上げるだけでパネル自体を取り外せる。 ![]() その為に左図の状態でシガーライターからコネクターを引き抜き配線を切 り離しておく様にするが、配線はシガーライター用の電源と照明のコネクタ ーが2つある為にこの両方共に取り外しておく様にする。 また、コネクターを外さないで配線作業を行うと線材に無理な力をかけて しまったりパネル自体がシフトレバーに擦れ傷だらけになってしまう為に、 完全に取り外した方が作業効率も良いだろう。 ![]() この際に電源のプラスとマイナスの極性だけは間違いの無い様に配線する 必要があり、万が一逆に接続してしまうと車戴アダプタを破損するだけでな く車両側のヒューズも断線してしまう可能性がある。 その為にテスター等を利用してシガーライターからの電源極性を必ず調べ てから使用する様にする。 ![]() 電源の配線が完了したならばコンソールの内側を通し、別ページで紹介し た 『車外アンテナのコネクター接続』 で説明したアンテナ線と同様にしてDCの電源線も引き出しておく様にする。 この電源線もアンテナ線と一緒にインシュロックタイ等で結束しながら左 図の様に車戴アダプターの横側にある電源コネクターに接続する様にすし、 エンジンキーをACC位置に回してみて車戴アダプタの両脇にある赤いLE Dの電源ランプが点灯するかどうか確認しておく様にする。 メインに戻る 携帯電話関連メニューに戻る 車戴アダプタメニューに戻る ![]() |