![]()
インターネットの接続 NTT DoCoMo モバイルデータアダプタ96F2キット1 ![]() ◆PCとのケーブル接続 ![]() 今回はDOS/Vで使用する為に9ピンタイプのケーブルを購入したが、それでも 一番価格の安かった方で¥5,000であった。 ACアダプター同様に本体が3万円くらいするのだからDOS/V用のケーブルに 25ピン用の変換アダプターとMac用のケーブルくらい付いていても良さそうな ものである。 ![]() DOS/Vの場合は25ピンと言ってもPC98とは違い、メスの25ピンでなく オスの25ピンになっている為にPC98用のケーブルを購入しても接続できない。 RS−232Cを1ポートしか使用していないのであれば問題ないが、左図の様に 他でも使用していたりすると何らかの対処が必要である。 25ピン変換アダプターを使用するか、9ピンの内部ケーブルを購入するかはそれぞれに 任せるとして、購入品でも自作品でも予めRS−232Cはどう使用するか検討しておく 必要が有る。 ![]() このコネクターはかなり小さく、よく見ると台形になっているので本体のコネクターと ケーブル側の形状を良く確認して差し込む様にする。 間違って逆に差し込むにはかなりの力が必要と思われるが、逆に差し込んでしまうと コネクターが破損してしまう可能性がある為に十分注意する。 コネクターを差し込むとコネクターのケーブル側に付いたプラグの両端にあるロック用の ピンがパチッと音を立てる事が分かる。 ここまでしっかりと差し込む様にし、コネクターが斜めに取り付けられていて片側だけが 取り付けられた状態になってない事を確認する。 ![]() ケーブルを取り付け後は不安定な場所におかず、ケーブルやアダプター本体に無理が かからない所へ設置する。 左図を見てもわかる様にアダプター本体の両端からケーブルが出てくる為に、なかなか 設置場所に困ってしまうが、更にこの後説明するACアダプターのコネクターが横から 出てくる為によほど考えないと設置法方が見当たらない。 メインに戻る 携帯電話関連メニューに戻る NTT-96F2選択メニューに戻る ![]() |