![]() 電話が来ない・・・でもかけられる? ![]() ◆今度は電話が・・・ <2006年10月28日> つい先日の3日前にメールのトラブルがあり慌てたばかりだった のだが、今度は電話はかけられても受けられないと言う電話自体の 機能にもトラブルが発生した。 気付いたのは会社の同僚が来る事になっており、たまたま家の中 から車が止まった為に直接出向いたが、話をしていると電話をして も呼び出し音が鳴らず、しばらくすると『電源が切れているか、電 波の届かない所に・・・』と言うメッセージが再生されると言う。 ![]() しかしその場でもう一度電話をかけてもらうと、やはり呼び出し 音は出ずしばらくすると『電源が切れているか、電波の届かない所 に・・・』と言うメッセージが再生されてしまう。 再びかけ直してもらったがやはり同じで、これは非常にやばい状 態であるが、実際メールトラブルのあった水曜日に2件ほど用事を してきた所から電話が来る事になっていたが、昨日どちらへも連絡 が遅かった為に問い合わせてみると『どうやら携帯の電波が届かな い所に居たようでつながりませんでした』と言う話があった。 その時にはいつもの会社の机に1日中いたが、電話が来るはずだ った2箇所両方から同じ事を言われてしまった事から、もしかする とこのトラブルの現象は3日前のメールトラブルの時からずっと電 話が受信できないトラブルが発生したままだったのかも知れない。 ![]() ![]() 当然、相手側の携帯電話からは呼び出し音も無くしばらくすると 『電源が切れているか、電波の届かない所に・・・』と言うメッセ ージが再生されてしまう。 ![]() ![]() この機種では内部にあるコンデンサー分か何かでどれだけ取り外 した状態にしておけばよいかわからないが、とりあえずは1分前後 ほど取り外したままにしておき、その後バッテリーパックをセット してから再度電源を入れ直してみた。 今度こそ大丈夫だろうと電話をかけてもらうと結果は同じで、今 まで電源OFFだけでも復活する事が多かったのだが、今回はバッ テリーを取り外しても直らず困った結果になった。 それではとこのトラブっているP901iから相手側へ電話をし てみると、これは何も問題なく直ぐに相手の呼び出し音が鳴り通話 できる様であったが、やはり受けは全くダメであった。 ![]() ![]() このP901iでも購入当初からFOMAカードエラーはかなり の頻度で多発しており、DoCoMoショップでの検査も受けてい るのだがいつも異常無しとなっていた。 その為にFOMAカードを入れ替える事により、どの様に現象が 変化するかと言う結果は楽しみであり、早速電源を入れて電話をか けてもらった。 ここで注意しなければならないのは、携帯電話機は変わらないの だがFOMAカードを入れ替えている為に自分のは相手側の電話番 号になり、当然であるが相手側が自分の電話番号になる事であり、 これを間違えてかけてしまうと自分自身にかける事になり、当然で あるが呼び出し音はなるはずもない。 ![]() ![]() では今度はこちらから相手側の情報により電話をかけてみると、 こちらも何ら問題なくすぐに電話がかかったが、この結果からFO MAカードの不具合で電話が受けられないと言う事にはならない様 である。 これはよく現象がつかめず、しょうがないのでFOMAカードを 戻してどうするか考えようと更に入れ替えて、どうせダメだろうと 電話をかけてもらうと・・・ 今度はなんと電話を受けてしまった様で、さっきまでは電源まで OFFにしてやり直しても電話を受けられなかった携帯電話機が、 FOMAカードを入れ替えて戻したら直ってしまった? その後も家の一般電話から携帯電話に何度か電話をかけてみては いるのだが、元に戻ってしまった様で通常状態になってしまった様 である。 以前はFOMAカードエラーの多発で電話をかけるも受けるもで きなくなってしまったが、今回の場合の様に知らん顔して着信拒否 をされてしまっては尚更困ってしまう! ◆DoCoMoのアンテナ ![]() ![]() だが最近になり更にアンテナは増えており、同様の形状よりも若 干小型のアンテナで同じ高さ位のアンテナが左図のアンテナから直 線で300mの位置に立っていた。 更に、会社の窓から外の西側を覗いてみるとやはり同形状のアン テナが増えており、しかし社内の以前と同じ位置ではバッテリーの 異常消耗等の現象は変わっていないのである。 以前、アナログ携帯電話を使用していた頃にやはりアナログ携帯 廃止の通達があり、デジタル携帯への移行期間の際に今回と同じ様 な『電話はかけられるか受けられない』と言った現象があり、連絡 待ちにしていても一向に連絡が入らず、連絡してみると電波の入ら ない所にいたのかと聞かれる事が多く、更にその時の不在通知が3 日後に出る始末であった。 この時にはどうしようもなかった為にデジタルmovaに変更し たがそれ以来は何の問題も発生せず、恐らく当時はアナログ携帯の アンテナを共有せず、どんどんデジタル携帯用の変更していってし まった為のトラブルだったのだろう。 しかし、3日後に不在通知が携帯電話機の表示器に出て来る事自 体はよくわからない現象であった。 そしてmovaの800MHz帯からFOMAは2GHz帯に変 わって来ているが、最近になって高速通信と称してHIGH-SPEEDタイ プが登場したりで、FOMAでも同じ2G帯を使用しているのか3 G帯に移行し始めているのかは定かでない。 実際に近所に突然増えたアンテナの恩恵はあまり無い様に思え、 特に右上図の様に新しく増えた近所のアンテナには何の明記もされ ていない為に使われているのかどうかも不明である。 逆に、色々な通信タイプやいまどこサーチの様な機能がからみ合 い、意外とこれらが原因でなんらかのトラブルとなってしまってい る事は無いのかどうかである。 ◆DoCoMoのアンテナではなかった! <2006年10月29日> ![]() ![]() しかし、工事完成からだいぶ日も経った為に無記名で稼動してい るのかと思っていたら、突然道路沿いの金網にプレートの様な物が 取り付けてあり、よく見てみるとどうやら【KDDI】のプレート が取り付けてある様である。 ![]() するともしかしたら会社の西にあるアンテナも同じ形状だった為 に、こちらもauのアンテナなのかも知れない。 しかし、これまではこの手のアンテナは全てDoCoMoだと思 っていたが、KDDIのアンテナは初めて見る為に今後もこの手の アンテナでどんどん増やして行くのだろうか? ただこのタイプのアンテナは以前、山の方やへき地等でしか見か けなかった様な気もするが、考えてみると現在ではあちこち色々な 所に立っており、そう言えば家の前のスーパー農道も山の方に行く と数キロに2本ぐらいあったのを思い出した。 大きなビルの上等であればまだいいが、今後街中にもこんなアン テナをどんどん増やして行くのだろうか? ◆しかし困った・・・(-_-;) しかし困ったものである! 1年以内なら本体交換もありかと思ったが、チェックにひっかか らず交換もしてもらえず、その後も続々と違ったトラブルが出てく る為に使いたい時に使えない場合も多い。 P901iの頃は発売当初3ヶ月過ぎでも1万円台で購入できた が、現在ではP903iが出揃ったのに未だに1〜2年使用ユーザ ーで902iは2万円台をやっと切る段階である。 自ら交換しようと思って交換するのであればまだしも、故障の為 に高額な出費は非常に困るもので、10月24日から始まった携帯 番号のポータビリティが無くもと、ソフトバンクの新規・機種交換 共に0円は魅力的であるが・・・ 現在ではエリアが狭い為にどうしても交換対象にできないが、実 際FOMAもmovaに比べて波長が短くなり届かないエリアが多 くなり、特に建屋内では顕著に現れている事は誰もが感じている事 だろう。 更にこれから3G帯になれば尚更入り難くなり、こうなるとソフ トバンクあたりもあまり変わらなくなってしまうのかも知れず、今 後アンテナ本数も増えてくるか、若しくは無線LANタイプのネッ トワーク電話になって来るのかも知れない。 メインに戻る 携帯電話関連メニューに戻る P901iメニューに戻る トラブルメニューに戻る ![]() |