![]() ![]() ◆操作部について ![]() ![]() そしてサブキーとして本体の右側面には右図の様に3種類のキー があり、蓋を閉めている時と開けている時で機能が違う。 更に音楽再生機能等の通常と違うモードの時にもキーの意味が異 なる様である。 蓋を閉めたままで一番下にある【・】ボタンを長押しすると、カ メラ用のLED照明が点灯するが、結構明るい為にチョッとした照 明代わりに使えるだろう。 ![]() ![]() 当然、仮名等の入力方式はどこでも変らないのだが、つまる文字 や記号に改行に全角と半角等の切り換え方式が様々である。 しかし、この911SHではP901iとほぼ全く同じに入力で き、P901iで改善して欲しい部分がほとんど改善された感じに なっていた。 特に右図の下にある3つのキーが特徴で、左側のキーが英字の大 文字と小文字を切り換える事ができ、ひらがなの際にはつまった音 の文字に切り換える事ができる。 右側のキーは文字の種類を切り換える事ができ、全角と半角のか な文字と、英字に数字を選択できる様になっている。 もっとも、記号入力は左図の*キー部分を押すと記号一覧表が表 示される為にこの中から選択しても良く、多少の記号であれば#キ ーを何度か押すと出てくる記号もある。 そして中央にあるキーが取り消しキーで、間違えて入力した文字 を戻す事ができ、キーにはバックと書いてあるが文字の最後尾から 押すとバックスペース的に最後の文字から一文字ずつ削除して行き 、文字の途中にカーソルを移動してこのキーを押すと、DELキー の様にその部分から後部を引っ張る様にして文字を削除する。 おかげでメール入力が取説いらずだけでなく、今まで不便だった 部分が改善されて今までこうすればと言うキーを押せば簡単に切り 換える事ができるのには便利になった。 おまけに右上図にある操作キーに至っても使い方がほとんど同じ で、左右に倒すと電話の着信履歴と発信履歴が出で来る様になって おり、おまけに下に押すとアドレス帳が出てくる事に関しては全く 同じ動作である。 アドレス帳に至っては最初からかな入力選択方式になっており、 既にメニューが『あいうえお』順に並んでおりキーを左右に倒すと それらを選べ、上下に移動するとその行の中から参照できる為に、 言わばかな入力とあいうえお行からキーで捜せる2つのモードが同 時に使える感じになっており、P901iの様に一旦かな入力か英 字入力か等の5つから選択する項目が出てくるよりは使い易い操作 方法だろう。 そしてメールキーを押せばこちらもP901iと同じ様なメニュ ーが表示されるが、メールに関してはどこも同じなのかも知れない 。 これらの事からも、おそらく操作性ではP901iよりはかなり 良く、おまけに操作方法がかなり類似している為にPシリーズから の機種交換には持って来いだろう。 ◆メイン表示部について ![]() ![]() まれに、机の上に置いてメールを入力したり電卓代わりに使う場 合には左図の角度で使用する場合もあるかも知れない。 おそらく左図の角度を使用するとなると、ワンセグを受信中のス タイルが左図の角度になるのだろう。 ![]() ![]() 液晶の明るさは比較的明るく、調整せずとも日中でも見易く丁度 良いが、表示部の右上にある明るさセンサーにより明るさを自動調 節できる為に丁度良いのだろう。 ![]() ![]() 例えば右図では、中央にSDカード(実際にはmicroSD) が入っていると言うアイコンと、その下にあるのがバイブレータが 設定されていると言うアイコンであり、右側にはハートマークのマ ナーモード設定のアイコンが見える。 この様に、アイコンの形状を覚えていればどの機能が設定されて いるのかがここに表示されるアイコンで判別する事ができるだろう 。 ◆サブ表示部について ![]() 表示されると言ってもカラーのSTN液晶を使われても見え難く て困ってしまう為に、ここはモノクロ液晶を使ってでも見易さを重 視してもらいたい部分である。 今回の911SHではおそらくモノクロ液晶だと思われるが、通 常とは逆のフィルターがかけられた文字発光タイプになっている。 サイズ的にも小さく時計表示がやっとと思われるが、とりあえず 時刻を確認するには問題なく使える様である。 また、着信やメール時には登録者の名前等が表示される設定にな っているが、数秒間だけの表示の為におそらく見る機会は少ないだ ろう。 ![]() ![]() また右図の様に2箇所の時計を表示する事ができ、海外に行く際 には便利なのかも知れない。 また、バッテリー残量等を確認する際には左右どちらかのタイプ になるが、これらはサイドボタンの一番下を押す事によりこれら4 種類の表示が切り替わる様になっている為に、必要に応じて切り換 えて使用すると良いだろう。 しかし、LED照明を使用する際にはこの表示切替ボタンと同じ ボタンを使用する為に、どうしても表示が切り替わってしまうおそ れがある。 ![]() ![]() おそらくこの機能はSHシリーズでは珍しくはないのだろうが、 Pシリーズでは無い機能の為にわざわざ液晶を開かないと確認でき ないPに比べると便利である。 更にメインの表示部を開くと右図の様に、何を確認していないの かを表示してあり、この部分を選択すればすぐに確認できる様にな っている。 メインに戻る ⇒ 携帯電話関連 ⇒ SoftBankメニュー ⇒ 911SHメニュー ⇒ 製品概要 ![]() |