![]() ![]() ◆電話帳の取り扱い ![]() ![]() その為にいつもアドレス帳の入れ換えは自分の自宅で行ってお り、以前はその為だけに携帯電話のアドレス帳用のソフトを用意 したりしていた時期もあったが、ここの所数年は携帯電話に光通 信が標準で装備され、いつもドコモのPシリーズだった為にその まま光通信で入れ換えていた。 そしてFOMAからはアドレス帳等の通信ソフトも無料になっ てダウンロードできていた為に、今回はソフトバンクになった為 に左図の様なUSBケーブルが入手でき次第付属のユーティリテ ィソフトにより入れ換え作業を行う予定であった。 しかし、他社キャリアな事と機種メーカーも違う事から、お互 いのアドレス帳編集ソフトを立ち上げ、じみちにカット&ペース トで作り上げるか、CVS形式保存で読み込ませられるかどうか いずれにしても手間のかかる話になる可能性があった。 ◆光通信の利用 しかし、ドコモでもメーカー違いの携帯同士でもアドレス帳の 入れ換えや1件通信等ができる様になっていた為に、もしかする とキャリアや機種のメーカーが違っていても同じ通信書式になっ ているのではと早速光通信を利用したアドレス帳の移し変えを試 してみる事にした。 ![]() その為に、これらの光通信用の小窓を一致させないと通信がで きない為に、お互いの携帯電話を色々な物に乗せて高さを調整す る必要がある。 ![]() ![]() 実際には通信をさせてみて安定する部分を探すしか無いだろう 。 光通信用の送受光部の位置を合わせたならば、今回の911S Hを受信待機にし交換しようとするP901iを送信状態にする が、送信と受信共にあまり待たせると通信エラーとなってしまう 為に、お互いに通信の一歩手前までで待機させておき、最後の通 信状態には揃って切り換えた方が良いだろう。 ![]() この様にドコモの場合だとおそらくメールができるiモードが 採用された以降の機種ならば可能性が大きく、FOMAが出てか らの機種ではおそらく全く問題なく受け渡しができるだろう。 しかしこれらは100%完璧ではなく、ドコモ同士でも機種メ ーカーや電話帳のスペックが違う場合には、1つの項目が2つや 3つに分割されたり、件数が多い物は911SH以上のアドレス 帳は受信しない等の弊害が発生する恐れがある。 しかしこれらの事は実際に転送して結果を見てからでもよく、 最悪の場合には1件毎での転送も可能な事や、旧機種側をPCに より再編集してから光通信で再転送すると言う方法もあるり、ソ フトバンク側のUSBケーブルもあれば更に色々な方法でアドレ ス帳を入れ換える手段はあるだろう。 メインに戻る ⇒ 携帯電話関連 ⇒ SoftBankメニュー ⇒ 911SHメニュー ⇒ 製品概要 ![]() |