![]() ![]() ◆DVDドライブの取り付け ![]() そしてこのフィルム電線を差し込む際にはメイン基板にある白い コネクターの周囲を持ち上げておき、その部分にフィルム電線を挿 し込んだままで持ち上げた部分をしっかり押し戻す様にする。 これによりフィルム電線がしっかりと固定されるが、よく確認を しないで差し込むと上手く固定されていない場合がある為に、ここ に限らずフィルム電線の固定には十分注意して行う様にする。 ![]() ![]() ここで注意が必要なのは、ドライブをセットする際には左図の様 にドライブを固定するポスト部分をよく見ると、ポスト頭部が2段 階に凹凸が付いているのがわかる。 その為にドライブをセットする際にはドライブ側の取り付け金具 の穴にこのポスト中央の突起が上手く入る様にする。 この部分が上手く入らないとドライブが少し浮いた状態で取り付 けた事になり、何れ振動で噛み合った時にはネジが緩んだ状態と同 じになり、ネジが内部に脱落するとショート等の危険性がある為に 注意して組み付ける様にする。 ◆フロントパネルを取り付ける ![]() ![]() 取り外し時と比べると組み立ては簡単で、パネルの底面にある2ヶ 所の固定用突起と、両サイドにある固定用の引っ掛け部分の位置を合 わせて押し込むだけである。 これらの位置を間違えなければ単に正面からパネルを押すだけで簡 単に固定できるだろうが、逆に位置がズレているとその部分が折れた りする為に十分確認しながら取り付ける様にする。 ◆電源ユニットにコネクターを接続する ![]() ![]() まず左図の様にゆっくりとユニットを近付け、右図の様に黄色い線 のコネクターを取り付ける。 コネクターの取り付けに関しても線材やコネクターの丈夫な順で取 り付け、やはり最後にフィルム電線を取付ける。 ![]() ![]() そして右図の様に最初に取り付けた黄色い線材の付いたコネクター とファンコネクターの間にあるフィルム電線を取り付ける。 この部分の取り付けも基板側の白いコネクター先端を引き出してお き、フィルム電線を差し込んだままで引き出した部分を今度は逆に押 し込んでフィルム電線を固定する様にするが、こちらも十分に押し込 んだままで固定しないと接触不良の原因になる為に注意が必要で、右 上図の様にフィルム電線に負担がかからない程度の十分な作業スペー スを確保して作業する。 ![]() こちらは他の線材とは離れている為に、最後に取り付けた方が作業 性の面でも有利で、それぞれの線材への負担も少ないだろう。 ここまでで説明するのを忘れていたが、この左図のコネクターを差 し込む前に、この真下にあるジャイロセンサー用のフィルム電線がメ イン基板に差し込んであるか確認する。 もしも外れていれば取り付ける様にするが、本来はDVDドライブ を取り付ける前に差し込んでおく方が作業性もよく確実に装着できる であろう。 ◆電源ユニットを固定する ![]() ![]() まず本体を組み付け状態で固定できる部分として、左図の様にファ ン上部にある部分から固定する様にする。 ![]() ![]() こちらの面には右図の様に本体上部方向に前後2箇所のネジがあり 、ネジを締め付ける際には本体をしっかりと固定し倒して破損しない 様に組み付ける必要がある。 これであとはカバーを取り付けるだけだが、本来は動作環境があれ ばこの時点で動作確認を行っておくと良いだろう。 メインに戻る 修理・分解選択メニューに戻る ナビ電池メニューに戻る ![]() |