◆2階の天井裏 これまでは1階の天井裏は何度もアンテナやスイッチ等の増設 で登ってきたが、2階の天井裏は1度見てみた様な気はするが実 際の作業を行うのは今回が初めてである。 よく見てみると、右上図の右側にある南側のベランダや階段の 踊り場にある天井付近にも断熱材が無く、今回天井裏への上り口 とした部分である押し入れの天井裏には前面に渡り断熱材が設置 されていなかった。 その為に今回は予定していなかった断熱材を追加購入して補充 する事にした。 ◆配線の引きまわし 屋内配線には必ずVVFケーブルを使用するが、一般的には断 面積が1.6mmと2.0mmがあり、一般家庭用器具を使用す るのであれば15A規格の為に1.6mmで十分だろう。 またケーブルには2芯と3芯がある為に、3路スイッチ等を使 用する際には3芯も必要となる。 左下図では下にある赤いラベルの電源が2.0mmの2芯と3 芯で、その上にあるのが1.6mmの2芯であるが、外観からは 全く区別がつかない為に必ずラベルを確認してから使用する。 しかし、外側に面した外壁以外は断熱材が入っていない場合が 多く、特に部屋と部屋の間にある壁面は意外と線材が通し易いだ ろう。 線材は元々柱に固定する事からも、耐熱性的には断熱材の上下 どちらでも良いが、線材に断熱材の重さがかかるよりは断熱材の 上に設置した方が良く、上図の様に壁面からの折り返し部分も断 熱材分で曲がりが緩やかになる為によいだろう。 その為に、本来とは逆の方向で部屋の端まで引きまわし、右上 図の様に開いた部分から下ろしたが、この部分には丁度押入れが ある為に内側のベニヤ板を切断して線材を通した。 この様に押入れ等は簡単に壁面が取り外せる事からも配線追加 の際のポイントで、今回は実際のケーブル長よりも4〜5m長く なってしまったが作業性が良く確実な作業ができる。 ◆各線材の接続 押入れから下ろしたケーブルは左下図の奥に見える柱部分から 下りてくるが、この部分から下に見える1階の天井裏にある断熱 材の上に余裕をもって引きまわす。 丁度左上図はPCの背面にあたり、電源だけでなく電話やLA Nが多く引きまわしてある為に、この図から見てもわかる様にア ンテナ線も通してある為に数多くの電線が見える。 線材の接続には右上図の様にワンタッチで接続できる物がある 為にこれらを使用し、線材の接続する芯数分のコネクターを用意 しておく必要がある。 線材は右上図の様にコネクター部分に負担がかからない様に一 旦折り返し、更に線材が束になった部分をビニールテープやタイ ラップで固定しておく。 更に束になったケーブルは周囲の木材にケーブルクランプ等を 使用して固定しておく。 メインに戻る ⇒ 修理・分解に戻る ⇒ 屋内配線に戻る ⇒ PC/ADSLスイッチ |