◆外替刃の取り外し 本体を分解する前には落下等による替刃の破損を考え、予め全て 取り外しておいた方が良く、当然ではあるが分解の過程で取り外す 必要が出てくるだろう。 まずは左図の様に外刃の保護カバーとして付いている透明なカバ ーを取り外しておく様にする。 そして外刃の両端をよく見ると右図の様に突起部分があり、この 両側の突起を押しながら取り外すが、これらは替刃の交換作業とし て行う操作と全く同じである。 左図の様に外刃の両端にある突起をつまんだままで本体から引き 上げると、意外と簡単に外刃が外れるだろう。 この外刃を外す際には下にティッシュペーパー等を敷いておき、 中から出てくるヒゲ屑を撒き散らさない様に注意して取り外し、外 刃を取り外した後には右図の様にヒゲをある程度落としておく様に した方がよいだろう。 また、掃除用のブラシ等を使用して綺麗にヒゲを取り除いておく 様にする。 ◆内替刃の取り外し 外刃を取り外すと左図の様に内刃周辺にはヒゲが多く散らばって いる事から、これからの分解作業の際に本体内部に入り込んでしま う恐れがある。 その為に外刃を取り外したならば、一旦右図の様に専用のブラシ を使用してヒゲを全て掃除して除去する様にする。 専用ブラシでは右図の様に毛の長い方を使用して本体側に付いた ヒゲを払い落とし、ブラシの毛が短い方では内刃の刃に付いたヒゲ を払い落とす様にする。 次に左図の様に内刃も取り外しておくが、内刃は2枚あるが1枚 ずつ取り外す様にする。 取り外しには左図の様に内刃の長手方向の両端を持ち本体から引 き上げるだけなのだが、内刃は引っ掛かる様にして挿し込んである 為に結構強く引っ張っても外れて来ないだろう。 その為に、内刃を持った指の片方毎に揺さぶる様な感じにしなが ら引き上げると外れ易くなが、あまり強く傾けると本体側の内刃を 取り付けている部分が破損するおそれがある事から、内刃の取り外 しには十分注意して作業する様にする。 内刃を2枚共に取り外すと右上図の様になり、その下の方には2 つのネジが本体方向に固定されている為にこの部分も取り外す必要 があるかの様に見えるが、今回の作業では取り外す必要が無い為に そのままにしておく様にする。 ◆底蓋の取り外し 今度は替え刃を取り外した方向とは逆である本体の底面を見ると 左図の様になっているが、本来は左図の中央にある凹み部分は全て 厚手のシールが貼ってあったが、今回は既に取り外して廃棄してし まった後の画像である。 このシールはバッテリーからのガスを抜く為の構造の一部の様で 、左図からもわかる様に中央上部と左右のネジ穴部分とに貫通穴か ら溝が走っており、シールとその隙間からガスを抜く構造となって いる様である。 その為にこの本体底面にあるシールは剥がす必要は無く、剥がさ ないでおいた方がホコリ等が内部に入らない為にそのままにしてお く様にする。 その底面の両端にあるプラスネジを右上図の様に小型のプラスド ライバーや精密ドライバー等を使用して取り外す様にする。 しかし、この底部のネジを取り外す前には替刃が付いている方を 本体から抜け落ちない様にしっかりと押えておく必要がある。 その為に、底部のネジは本体を机の上等に置いたままで分解する 事をお薦めする。 底部のネジを2本取り外すと左上図の様にグレー部分のカバーが 取り外せる様になるが、このカバー部分は右上図の様に口の部分に ゴムパッキンや金色のリングが取り付けてある為に、全て紛失しな い様に注意して保管する様にする。 ◆本体の取り外し 本体底部のカバーを取り外すと左図の様にコイル状の物が2つ見 えてくるが、これと同様の物が充電器側にもあり一種のトランスと 同じ働きをして無接点による電源供給を行っている。 このコイルは右図の様に基板に取り付けられて4本のジャンパー で本体の回路と接続されているが、内部の部品を本体カバーから抜 き取る際にカバーと擦れてこのジャンパー部分に負担がかかる事か ら、下手をするとジャンパー部分から基板へと破損してしまう可能 性がある。 その為に内部の部品をカバーから引き出す際には、左図の様にコ イル部分を押し出す様にして内部部品を取り出すが、指が入りきら なくなってしまった場合には右図の様にして引き出す。 しかし、どこかに引っ掛かり引き出し難くなった場合には無理に 作業を続けず、多少引き出した部分を若干押し戻してみて更に引っ 張ると外れてくる場合がある。 それでも外れない場合には本体を底面側から覗いてみて、コイル 部分が引っ掛かり変な動きをしていないかどうかを確認し、どうし ても引っ掛かる場合には先が長く平らな物で押し出す様にするとよ いだろう。 そして全て取り出してしまうと下図の様な感じで抜け出てくるだ ろう。 メインに戻る ⇒ 修理・分解に戻る ⇒ シェーバに戻る |