火災警報器について ◆火災報知機の設置義務 新築の場合には既に火災報知機の設置が義務化されていて、既 存の住宅にも平成23年5月までに火災報知機の設置を義務化さ れる話が出てきた為に機器の選定を考えてみる。 火災報知機の設置には単独式と連動式の指定は無く、一般的に は下図の様なけむり式やねつ式の単独式火災報知機を設置すると 思われるが、特に1回台所の火災では2階への通知を早目に行わ ないと階段を下りれなくなってしまう事が考えられる。 しかし、地域によっては肝心の台所への設置が無い地域が多く 、当方の地域でも台所への設置義務は無く寝室と階段の上にある 踊り場の部分へ取り付けるだけの条例となっている。 台所への火災報知機設置もけむり式やねつ式が限定されている 地域もある様だが、どちらと言う指定が無かったりする場合もあ る為に、意外と義務化と言う割には大ざっぱな条例である。 ◆連動式の火災報知機に限定する 平成23年の5月までの火災報知機の取り付け義務化では連動 式という指定はない為に、価格の安価な単独式の火災報知機を取 り付ければかなり安く上がるだろう。 しかし、逃げ遅れを防止するのであれば火元の警報をいち早く 寝室に知らせる必要があり、単独式では下図の様に1階で火災が 発生した時には、特に冬場のドアを締め切った所では火元の火災 報知機が動作したとしても、2階の寝室までは聞こえないだろう 。 しかし義務化されると言う事よりも安全性を考えるとせっかく 取り付けるのであれば連動式を取り付ける事で、下図の様に火災 報知機を取り付けた全ての部屋で警報が出た方が良いだろう。 下図は天井埋め込みタイプで、このタイプを使用すると単独式 よりも天井から火災報知機の出っ張る量が少なく、コンパクトで 目立たなくて良い感じがした。 そんな事もあり、単独式であるバッテリータイプのワイヤレス 連動型が発売されるまでしばらく待つ事にした。 ◆ワイヤレス連動型 まもなく下図の様なバッテリー式のワイヤレス連動タイプの火 災報知機が発売されて、AC100V連動式の埋め込み型よりは 多少厚みがあるものの、AC100V連動式の露出型と比べると 厚みは半分位は薄くなり、ワイヤレスの為にアンテナが飛び出て いるのが特徴となっている。 また、バッテリーの寿命も10年と長い為に、そんなに頻繁に 交換する必要も無く、配線をしないで済むと言う点が既存住宅の 場合には取り付けが簡単に済む点では良い製品である。 その為に、このワイヤレス連動式の火災報知機で設置を検討す る事にする。 メインに戻る ⇒ 修理・分解に戻る ⇒ 火災警報器に戻る |