![]() イグニッションコイルの組み付け ![]() ◆イグニッションコイルのセット ![]() ![]() 今回は左図の様にイグニッションコイルの先端にあるプラグへの 接続部分が既に取り付けてあるタイプで購入してある為に組み付け 作業は省略してある。 イグニッションコイルの取り付けは、左図の様にプラグに接続す る部分が中心からズレてオフセットしている事から、取り付ける際 には挿し込む部分のプラグの片寄りに注意する。 ![]() ![]() この方向はイグニッションコイルの上部にあるコネクターにハー ネス側に付いているコネクターの挿し込む方向を示している。 イグニッションコイルは取り付けブラケットにある四角い穴に合 わせ、コイルの全体を押し込む様な感じで真っすぐプラグに挿し込 む様にする。 そしてブラケットの面にイグニッションコイルが均一にあたり、 四隅にある取り付けネジ穴部分がブラケットから極端に浮いていな い事を確認しながら取り付ける様にする。 ◆イグニッションコイルの固定 ![]() ![]() このボルト右図の様にしてイグニッションコイルの周囲にあるネ ジ穴にセットして行くが、よく見るとイグニッションコイルにはネ ジ穴が4つあるが実際には2本のボルトで固定する様になっている 。 取り付けブラケットにはイグニッションコイルと同様に4つのネ ジ穴が開いており、更にネジが取り付けられる様に4つ全てにタッ プ処理がされている為に4本で固定する事も可能な様である。 その際にはイグニッションコイルの固定用ボルトが規定の12本 では不足する為に、4本で固定する為には2倍の24本と注文する 必要がある。 何故この部分に4箇所のネジ穴があるのに対し2箇所の固定とな っているのかは不明であるが、単にプラグからの抜け出し防止の為 にそれほど頑丈に固定する必要は無いのだろう。 しかしエンジンの振動や熱による変形を考えると、やはりせっか く取り付け穴がある為にバランス良く4角全てを固定したい所であ る。 ![]() ![]() 取り付け方法としては左図の様に対角方向を固定する様にすれば 良く、以前の物は6気筒分全て同じ位置を固定している様であった 。 取り付けネジを締め付けるにはソケットレンチの方が無難なのだ が、1/2インチソケットではコイルの膨らみ部分にソケットが接 触して使用できなかった。 その為に今回はプラスドライバーを使用して固定したが、この部 分でもボルトは一旦逆方向の取り外し方向に回し、その途中でカク ッと落ち込んだ部分から締め付ける様にする。 この方法によりボルトを斜めに締め付けてしまう事を避け、ブラ ケットのタップ溝を破損しない様にする必要があるだろう。 そしてプラスドライバーで締め付ける際には、トルクをかけ様と するとドライバーがネジ頭から浮き易くなる為に、締め付けの際に は右上図の様に両手でしっかり持って、更に浮かない様に真下に押 し付けながら回す様にする。 本来はこの部分にも規定トルクがあり、2.3〜3.0N−m{ 0.23〜0.31kg−m}にて締め付ける必要がある為に、3 /8のソケットレンチやディープタイプのソケット等を用意し、ト ルクレンチが使える状況を作っておく必要がある。 ◆イグニッションコイルについて ![]() ![]() 左図に見えるのがプラグ部分に挿し込む方向だが、この部分がプ ラグ位置へホコリが入らない様にキャップとなり、更にプラグの中 心電極用の端子カバーとなっている。 この部分はゴム製の為に保管方法によっては変形してしまう為に 、保管の際には新品で購入したイグニッションコイル用の箱に戻し て保管しておくと良いだろう。 その際にはビニール袋等に入れておいた方が、湿気等を防止する と言う点では良いだろう。 ![]() ![]() しかし、イグニッションコイルの取り付けの際にも説明している が、この部分のネジは意外と締め付けが強く左図の様にしっかりと 全体を固定できない状態では取り外すのは難しいかも知れない。 その為にイグニッションコイルをブラケットから取り外す際には 、エンジンヘッドに取り付けた状態でイグニッションコイルを取り 外した方が楽で、全てイグニッションコイルを取り外してからブラ ケットをエンジンヘッドから取り外す方が良いだろう。 イグニッションコイルの取り付け時の締め付けが強い為か、それ とも塗装具合があまり良くないのかは不明だが、右上図の様にイグ ニッションコイルを固定しているボルトを外すと黒い塗装も一緒に 剥がれて来る様である。 その為に、この状態で保管すると錆等の原因となる恐れがある為 に、タッチアップペイント等を用意して剥がれた部分に塗っておい た方が良いだろう。 メインに戻る 車両関係に戻る 2ドアメニューに戻る GT-Rメニューに戻る タイミングベルトメニューに戻る カムカバーメニューに戻る コイルとプラグメニューに戻る ![]() |