![]() ロッカーカバーの取り付け ![]() ◆ロッカーカバーを載せる ![]() ![]() そして右図の様にロッカーカバーを一旦置いてみた際にカムカバ ーとピッタリと合わずに浮いていたりする場合には、イグニッショ ンコイルやその取り付けブラケットの取り付けミスを疑い、一番可 能性のあるハーネスの引き回しや固定等も疑い再確認する様にする 。 しかし、イグニッション関係は固定せず挿し込み忘れでもしない 限りロッカーカバーまで当たる事は無く、ハーネスについても数箇 所に渡り固定している事から、ハーネスが浮いたり巻き込んだりし てロッカーカバーに当たる事はほとんど無いだろうと言える。 ロッカーカバーには右上図の様にカムカバーと同様に表面塗装の 保護と言う意味からも白いテーピングがされている。 このテーピングは右上図の様にパワートランジスターユニットが 取り付く部分には不要の為に取り外しておくが、他の部分は傷が付 かない様に取り外さないでおき、ロッカーカバー自身を固定する為 のネジ穴が隠れてしまっていたならば、その部分だけは捲っておく と良いだろう。 ![]() ![]() このブラケットをよく見ると左図の様に内側にスポンジ状の物が 貼り付けてある為に、この部分からスポンジを剥がさない様にして 左図に見えるイグニッションコイルから出ているハーネス先端に付 いているコネクターを通す様にする。 この部分からコネクターを通すと右上図の様にロッカーカバーの パワートランジスターを取り付ける凹み部分から表側に出てくる様 になり、完全にコネクターが出てきたならばロッカーカバーを再び 置く様にする。 ◆ロッカーカバーの固定 ![]() ![]() 今回は左図の様にビスを購入しておいたが、カムカバーには2種 類のビスが使用されており、何れも10本単位の購入となっている 為に、ホームセンター等から錆び難いステンレス製のボルト等を購 入しておき利用すると言うのも一つの手だろう。 ![]() ![]() そして右下図のイラストにもある様に、パワートランジスターの 更に奥側にも2本だけ左図の様に長さの違うボルトを挿し込んでお く様にする。 この部分はエンジン後方と言う事もあるが更に下側にあり見え難 い為に見逃し易く、尚且つこの部分に使用されている2本のボルト だけ長さが違う為に、取り付けの際にはボルトの長さや品番をよく 確認してから挿し込む様にする必要があるだろう。 ![]() ![]() 締め付けはとりあえず軽くボルトの頭がロッカーカバーに接触す る程度にし、10本全て仮締めしたならば右図のトルクにて締め付 ける様にする。 この部分の締め付けもカムカバーと同様に、中心位置のボルト2 本から外側へと締め付ける様にし、締め付けは長手方向1列ずつで はなく交互にクロスする様に締め付ける様にする。 締め付け方法と順番については別ページにある 【赤カムカバーの取り付け】 の最後の方にある【ネジの締め付け】を参考にして頂きたい。 メインに戻る 車両関係に戻る 2ドアメニューに戻る GT-Rメニューに戻る タイミングベルトメニューに戻る カムカバーメニューに戻る ロッカーカバーメニューに戻る ![]() |