![]() KTC製 クランクプーリープーラー導入 ![]() ◆従来使用していたプーリー押さえ ![]() ![]() 当然これはクランクプーリーにサービスタップが付いている物に しか使えないが、右図の丸いアダプタにある2つの長穴に長いボル トを使用してクランクプーリーと固定し、2つの丸い穴のどちらか にハンドルを取り付けて使用する様になっている。 ![]() ![]() ボルトにはかなり長いものがありほとんど乗用車では左側から2 種類ぐらいで済んでしまっていた気がするが、これほど長いボルト が必要なのはトラックや大型バスに使用するのだろうか? また、右上図にあるプーリー押さえ用のハンドルはプーリー押さ えとは別品番になっており、購入する際には別々に注文して購入し ている。 これは以前AT車のタイミングベルト交換時に使用した物で、M T車であればギヤを3か4速に入れてブレーキを踏んでてもらい、 その状態でクランクプーリー用ナットを回せばほとんどの場合外れ てきたものである。 しかしさすがにATではクランク自体をロックさせる手段は無く 、残念ながらこの時初めてクランクプーリー押さえを購入した訳だ が、トヨタのSST(確かSpecial・Service・Toolの略?)これ だけで1〜2万円位する高価なものであった様な記憶がある。 ◆従来使用していたプーリー抜き ![]() ![]() 工具はきちんと金属製のケースに入れられており、フタを開ける と右図の様に並んでおり、後片付けの際にはケースが付いていると 大変楽で綺麗に揃えられるが、このクランクプーリー抜き工具は全 体でかなりの重さになってしまっている。 ![]() ![]() 使い方は左図の一番左側にある物のU溝部分に長いボルトを使用 しクランクプーリーのサービスタップに取り付ける。 そして中央にあるシルバー棒のハンドルを左側の本体下側に見え る部分に横から挿して、静かに回せば先のとがった部分がクランク プーリー固定ボルトに当たり、クランクプーリー自体をゆっくりと 引き抜く様になる。 この工具は上記のクランクプーリー押さえよりも以前から使用し ていたが、工具サイズがかなり大きい為にラジエターを外さないと 工具が装着できず余計な作業が増えていた。 ◆KTC製自動車用特殊工具 ![]() 別ページの 【KTC製 スプリングコンプレッサー導入】 で紹介したスプリングコンプレッサーも同様に、自動車用の特殊工 具となると扱っている工具メーカーも少なく、今回も以前からカタ ログ等で見かけていた KTC(京都機械工具梶j の製品を購入して使ってみる事にした。 今回は油圧ハンドルで簡単にクランクプーリーを外せる物にプー リー押さえも付いたクランクプーリーフルセットである ATE10 を購入予定だったが、既にこのタイプは生産中止となっておりbR 4カタログがまだ製作中だった為に全く気付かなかった。 そして代替品として指定された物をホームページ上で調べた結果 、また新たなラインナップが登場していた為にこちらを購入する事 にした。 ![]() しかし更に不運な事にこの製品は2004年3月3日に新製品と して発表されていたのだが、2005年1月に価格改定がありなん と同製品の定価が 一律8%値上げ となってしまっており、その結果 89,960円(税別) となってしまっていた・・・(^_^;) 半年近く違っただけで7千円弱も値上げされていたとは知らず、 今回の見積り結果にはかなり損をした気分であった。 ![]() まぁ、元々購入予定だったクランクプーリープラーフルセットで ある ATE10 の定価が 96,200円(税別) だった事を考えると、今回の値上げを含めてもまだ7千円位は安く なっている為に、結果的には予定していた物より高機能で安い物を 入手した為によしとしよう! また今回もスプリングコンプレッサーと同様に見積りを依頼した 所、今回は大体6掛けの 55,300円(税別) にて入手した。 ◆新規導入のプーリープラー工具 ![]() ![]() このセットは単品で揃えても同じ物を揃える事が可能だが、バラ で購入するとケースが付いて来なくなってしまう。 やはり保管と言う事ではまとまってケースに入っていた方が便利 で、右上図の図ではわかり難いかも知れないがケースの裏フタには イラスト付きパーツリストが付いており、作業終了時にケースへ収 納する際にでも毎回チェックすれば、不足品の確認等ができる為に 紛失部品発生の防止になるだろう。 ![]() ![]() これに右図にある長いボルト類を使用する事によりサービスタッ プ付きのクランクプーリーに対応できる様になる。 もちろんサービスタップの無いクランクプーリーにも対応できる 為に以前の製品から比べると何でも対応できる様になった。 ![]() ![]() その為にクランクプーリーを固定する為には左図の様なクランク プーリーホールドプレート CPH1 が必要であったが、結果的に以前はサービスタップの無いクランク プーリーは固定できなかった。 しかし今回の右上図にあるクランクプーリーホルダー AE701 は、サービスタップの有無に関わらずクランクプーリーの固定も引 き抜きもこれ1台で全てできてしまう便利な物になった。 ![]() ![]() 確かに右図の様に油圧の方がハンドルも回し易い所で使用でき力 もあまり必要としない為に便利ではあるが、手動タイプとの価格差 は2万円程になる。 この ATE7A と ATE7B とではこの引き抜き工具だけの違いの為に、金額差を取るか便利さ を取るかは各自で決めて頂きたい。 ![]() その為に、右図の様な倍力レンチ AE−10 と呼ばれる物もあったのだが、RB26DETTを始めとする過大 トルクで締め付けられている物には使用できないとあった為に今回 は使用しない事とした。 最も、この倍力レンチは4万円強と高価な為にもしも使えても購 入するかどうかはわからなかっただろう。 メインに戻る 車両関係に戻る 2ドアメニューに戻る GT-Rメニューに戻る タイミングベルトメニューに戻る ![]() |