![]() コンソールの取り外し ![]() ◆オーディオ関係の取り外し ![]() しかし今回のR34型スカイラインでは左図の様にオーディオ周 辺部分だけを分解すればよくなりかなり楽になった。 しかし左下図の様にオーディオ周辺を見てみると、とりあえずD サイズが2つ取り付けられる様になってはいるものの、最近では多 くなった周辺のパネルと一体式にしてしまう方法が取られると、ま た取り付けに問題が出てしまうところである。 オーディオ周辺の取り外しに関しては上図のイラストにあるビス や爪の数を参考にして破損させない様に分解する。 ◆シフトレバー周辺の取り外し ![]() ![]() オーディオ部分の取り外しの際には最初にあるイラストに書いて ある上下2本ずつのビスは見えず、先に灰皿部分と上部噴出し口を 取り外す必要がある。 この取り外しは上下どちらから外しても問題無いが、ここでは下 部のシフトレバー周辺のパネル部分から取り外す様にする。 ![]() ![]() そして左図の様にプラスドライバーを使用して、灰皿を取り外し た奥の方に見えるビス1本を取り外す様にする。 基本的にはシフトレバー周辺のパネルを固定しているのはこのビ ス1本だけで、あとはツメで引っ掛けはめ込まれている。 このシフトレバー周辺のパネルを取り外すには右上図の様にシフ トブを取り外す必要があるが、このシフトノブはかなりきつく締め 付けられている(軽く接着してある?)為に、中途半端な力では取 り外せないかも知れないが、しっかりはさんで回せば必ず外れるだ ろう。 このシフトノブを取り外さないと右上図でもわかるが、シフトブ ーツ自体がノブに引っ掛かりパネル自体が取り外せない様になって いる。 ![]() ![]() この際に壊れそうだからと言ってゆっくり持ち上げるとクリップ 自体が変形したりする可能性がある為に、持ち上げの際にはある程 度勢いよく持ち上げた方が良いが、あまり極端に力を入れてしまう とパネル自体を破損させてしまう恐れがある。 感覚的にはパネルが10〜20mm前後浮く程度がよく、あまり 大きく引き上げない様に注意して作業する様にする。 そしてパネルの手前と左右にあるツメが外れパネルがある程度自 由になったならば、完全に取り外す前に右上図の様にシガーライタ ソケット背面にある電源コネクターを取り外しておく。 コネクターには抜け防止用のロック機構が付いている為に、ムヤ ミに取り外そうとするとコネクター等を破損してしまう恐れがある 為に注意して取り外す様にする。 コネクターのロック機構はコネクターの1面に突起の様な物が付 いており、この突起部分を押しながらコネクターを引き抜く様にし て取り外す必要がある。 もしも、どうしてもシフトノブが取り外せない場合にはシガーラ イターソケットのコネクターを外して、パネル自体を左上図の方向 から90度回転させておき、オーディオを固定しているネジが取り 外し易い様にしておく方法もある。 その際にはパネルの角でサイドブレーキレバーやその周辺のコン ソール部分を擦ってしまいキズを付けてしまう為に、その際には必 ずパネルを90度回転させる前にパネル下部にタオル等の布地を敷 いておく様にする必要があるだろう。 ◆空調の噴出し口取り外し ![]() ![]() この空調の噴出し口はビス等では1箇所も固定されておらず、右 図の様に上下にあるツメだけで固定されている。 その為に基本的には空調の噴出し口自体を引き抜くだけで取り外 せるが、なかなか引っぱれる形状をしていない為に左図の様に幅の 広い物をパネルの隙間に入れテコにして引き出す様にする。 左上図ではステンレス製のお好み焼き用へらを使用しているが、 マイナスドライバー等幅の狭い物を使用するとテコにした部分が変 形し易い為に、できるだけ幅のある物を使用しテコにした部分にか かる荷重を分散する様にする。 パネルには右上図の様にツメが複数ある為に、端の方から2〜3 回に分けて引き抜くと良く、左上図の様に空調の吹き出し口の上部 だけを浮かせば、あとは簡単に取り外せるだろう。 そして空調の噴出し口が外れたならば、パネル右側にあるハザー ドスイッチのコネクターを引き抜くが、このコネクターにも抜け防 止のロック機構が付いている。 ロック機構はコネクター長手面のどちらかには突起が付いており 、この突起部分を押したままでコネクターを引き抜けば取り外せる 様になる。 組み立ての際にはこのコネクターがオーディオ背面に引き込まれ てしまっている場合があり、接続し忘れない様に注意する必要があ る。 ◆純正オーディオの取り外し ![]() ![]() 取り外しには左右の図の様にプラスドライバーを使用し、上下の 左右両端にあるビスを取り外すだけであり、上下それぞれ2本ずつ で合計4本のビスを取り外す。 このビスを取り外す際には落下しない様に十分注意して取り外す 必要がある。 この位置からビスを落下させてしまうと、フロアーカーペットの 切れ目やコンソール内部の隙間にビスが入り込み、簡単には探せな くなってしまう恐れがある。 その為に、心配な際には予め予備のビスを購入しておくと良いか も知れない。 ![]() ![]() その際には右図の様に空調の操作パネル用に2個のコネクターと 、オーディオ背面にも2個のコネクターとアンテナコネクターが付 いている為に、完全に引き出す為にはこれらのコネクターを全て取 り外す必要がある。 空調のパネルとオーディオのコネクターには抜け防止のロック機 構が付いており、それぞれコネクターが挿し込まれた状態でコネク ターの上方向に突起が付いており、この突起を押し込みながらコネ クターを引き抜けば取り外せる様になる。 アンテナコネクターにもロック機構が付いており、アンテナコネ クターは丸い形状をしているが、よく見ると一部分に突起が付いて いる為にその部分を押しながら引き抜く様にする。 メインに戻る 車両関係に戻る 4ドアメニューに戻る スカイライン詳細に戻る Naviメニューに戻る ![]() |