ani_103.gif

セルボモードのPCD100化について
新しいハブとブレーキローターの取り付け

ani_103.gif

◆ハブへのグリースアップ
 いよいよ新しいハブを組み付ける訳だが、ここでドライブシャフト とハブの溝が合うかどうか確認するのを忘れていた(^_^;)
 幸いにも確認には左図の様にドライブシャフトの溝部分が結構出っ 張っている為に、ハブを軽く差し込んだだけで確認ができる。
 結果は問題なく合うようであったが、これだけ寸法的に合って来て 最後にここだけ会わないと言うのも変だが、メーカーとして組み替え られる心配を考慮してワザと合わなくしている場合もある為に、確実 に合うかどうか必ず注意して確認する必要がある。
 そしてハブをナックルに付いているハブベアリングに差し込む前に 、少しでも通りが良い様にグリースを塗布しておく。
 まずは左図の様にインナーベアリングとアウターベアリングが当た る部分に輪を書くように薄く塗り、続いて右図の様にドライブシャフ ト側も通りが良い様にハブ内側にもグリースを盛っておく。
 この部分、特にハブの外周でハブベアリングに当たる部分へのグリ ースアップはあまり厚く塗らない様に注意する。
 どっちみちハブを差し込んで行くとハブベアリングとのクリアラン スがほとんど無い為に、グリースのほとんどは掃き取られてハブ側に 寄って来てしまい、走行中に遠心力で最終的にはディスクローターに 回り込んでブレーキの効きが悪くなる。
 その為に、塗る厚さは手で薄く延ばす程度で十分であろう。
 ハブの中心、ドライブシャフトが通る側にはある程度多くても構わ ないが、あまり多すぎるとハブを差し込んだ際にハブの表側から出て くるだろう。
 また、ドライブシャフト側の古い汚れたグリースは取れる範囲で取 り去っておいた方が良いが、上図でもわかる様にハブベアリングから 飛び出ている部分だけぐらいだろう。
 あとはナックル交換の時でも綺麗に掃除して、新しいグリースを塗 る事とする。

◆新しいハブの取り付け
 ハブの取り付けは左図の様にしてハブを手で差し込み、ある程度強 く押し込むと手を離しても落下する事は無いと思うが、それでも落下 してハブボルト等が破損したり、ハブベアリングが当たる部分にキズ が付いたりしない様に十分注意して作業する。
 その為に、ハブをある程度打ち込むまでは絶対に手放さない様にし 、いつも片手で必ずハブを持っておく様にした方がよいだろう。
 そして右上図にある様なハブインストーラを使用してハブを打ち込 む様にする。
 今回使用したハブインストーラはスズキ純正のSSTであり、セル ボモードのサービスマニュアルに記載されているものを購入した。
 元々はPCD114.3専用かと思われたが、ハブの互換性もある 事からかPCD100用のハブでも何ら問題なく使用できる様である 。
 このハブインストーラは左図の様に先が広がっており中央に穴の開 いている方をハブに当て、右図の様にしてハブインストーラ自体をハ ンマーで軽く叩いて打ち込んで行く様にする。
 ここでも打ち込みによりハブベアリングに横荷重をかけてしまう事 になる為に、一気に打ち込まず少しずつ打ち込んで行く様にする必要 があるだろう。
 ハブが違う為か新しい為にそう感じたのかも知れないが、スライデ ィングハンマーを利用して抜く時よりも、ハブインストーラで打ち込 んだ時のほうが軽く入った様な気がしたが、いずれにしろ抜く時と同 様に1度の打ち込みで1mm程度と言った具合に少しずつ打ち込む様 にする。

◆ブレーキローターの取り付け
 ブレーキローターの取り付けは左図のようにして、単にハブへブレ ーキローターを覆い被せるだけで完了する。
 特にハブとのかみ合わせ位置等は無く、単にブレーキローターにあ る4つの穴に、ハブボルトを合わせて取り付けるだけである。
 そしてこのブレーキローターの固定は無く、最終的にアルミホイー ルを取り付けた際に共締めとなるだけで、右上図の様に手で押さえて いないとすぐに外れて来るだろう。
 その為にブレーキキャリパーを取り付けるまではちょっとした事で 落下しない様に注意する。



メインに戻る  車両関係に戻る  セルボモードメニューに戻る 

オーバーホールメニューに戻る  第三段メニューに戻る  組込メニューに戻る 

ani_101.gif
このホームページについての連絡先は こちら 迄にお願い致します