ani_103.gif

セルボモードのPCD100化について
ハブ固定ナットの取り付け

ani_103.gif

◆新しいホイールの仮取り付け
 そしてハブ固定用のナットを取り付けるが、これも取り外しと同様に ハブ押さえ工具を使用せずにホイールを装着して行う事とする。
 ここでフロントにもオークションで用意したMRワゴンsport用 のアルミホイールを用意し、左図の様にセンターキャップを裏側から押 し出して取り外しておく様にする。
 センターキャップはホイールの表側からではなかなか外せず、マイナ スドライバー等でこじってしまうと必ずキズが付いてしまう為に、取り 外しには必ずホイールの裏側から行う様にする。
 また、センターキャップは押し出すと飛び出す可能性があり、落下さ せてしまうとキズが付く事はもちろんだが、探しているうちに踏んでし まい破損する可能性がある。
 その為に、センターキャップは落下させない様にホイール表側から手 で押さえつつ、裏側よりゆっくりと押し出す様にして取り外す様にする 。
 そして左図の様にアルミホイールを取り付けるが、その際に右上図で もわかる様にブレーキキャリパーを乗せているコンクリートブロックが 邪魔にならない様に多少奥に移動しておく事を忘れない様にする。
 これを忘れるとアルミホイールの内側がキズだらけになってしまう。
 取り付けるホイールナットもリアと同様に、以前まで使用していたナ ットは径が違う為に使用できず、新たに用意したホイールナットを使用 してホイールを固定する事になる。
 ここでは右図の様にレガシーBH5用として新たに購入して、古い方 のナットを頂き使用する事とした。
 レガシーのホイールナットは予めメッキ仕上げになっており綺麗で、 右上図の下段左側のナットが従来のPCD114.3の頃の物だが、上 段左側のレガシー用と比べてもほぼ同じ高さである事がわかる。
 装着してもアルミホイールからの飛び出しも自然で、スズキ純正品も たぶんこれと同じサイズの物を使用しているのだろう。
 ホイールナットは仮締めしそしてジャッキアップを下ろして、更にあ る程度しっかりと締め付けておいた方が良いだろう。

◆ハブ固定ボルトの取り付け
 左図が新しく用意したハブ固定用のナットと平ワッシャーであるが、 平ワッシャーは再利用しても問題は無いがナットは先端を潰して固定す るタイプの為に再利用は不可能で、ハブナットを取り外した際には必ず 新品を購入しておく様にする。
 平ワッシャーに関してもかなり安価な部品の為に、わざわざ再利用し なくともハブナットを購入する際には一緒に注文しておき毎回交換する 様にしても良いだろう。
 そしてまずは右上図の様に平ワッシャーを入れてから左図の様に落下 しない様に平ワッシャーを奥の方に押し込んでおく。
 その後、右図の様にハブナットの突起している方を手前側にして、手 で回せるところまでねじ込んでおく様にする。
 ハブナットはアルミホイールを装着した事により多少奥ばった所で回 す事になり、特に軍手等の地厚い物を付けていると指がうまく入らず回 し難いだろう。
 その為にある程度回したら左図の様にソケットレンチのコマを使用し て回すか、更にソケットに延長用のエクステンションバーを使用して回 すと良いだろう。
 そして最後には右下図の様にトルクレンチを使用してしっかり締め付 ける様にする。
 サービスマニュアルによるとこの部分の規定トルクは1500〜27 00kg・cmとなっているが、トルクレンチにはkg・mとある為に 1/100とした値をセットする様にする。
 今回使用したトルクレンチはかなり大型な割には2,500円と格安 で、これまでは私のカンで締め付けていた部分が多かったがこれだけ安 いと気軽に買えてしまう金額で、今回からこのトルクレンチで締め付け る様にした。
 KTCのカタログで調べてみると同形状で同範囲のトルクをセットで きる製品だと3万円弱もし、たとえ50%OFFで購入できても1.5 万円弱もする為に価格の付け間違えかと思った。
 更に便利なのはトルク設定のゲージが裏と表の両方にあり、片方はk g・mに対して反対側はN・mとなっており新旧の表示を変換表無しで 設定できるのはうれしい機能である。

◆ハブナットの回り止め
 ハブ固定用のナットを規定トルクで締め付けたならば、ハブナットの 先端の長い部分をつぶして回り止めとしておく必要がある。
 つぶす部分に関してはどこでも良い訳ではなく、よく見るとドライブ シャフト先端の一部分がコの字型に凹んでいる部分がある。
 この部分を狙って左図の様に大き目のマイナスドライバーを使用して 軽くハンマーで2〜3度叩き右図の様な感じにつぶしておく様にする事 でハブナットの回り止めとなる。
 このハブナットの回り止め処理は左上図の様なハンマーで叩く作業の 為に、つぶす部分が真横や真下に向いていると作業性が悪い。
 その為にアルミホイールを装着した時点でジャッキアップを下ろす前 に、ドライブシャフトの回り止め用凹みが真上を向く様に調整してから ジャッキアップを下ろしておいた方が良いだろう。
 これでハブ自体の固定が完了した為に、あとはブレーキキャリパーを 取り付ければ完成で、最後の作業の為にもう一度アルミホイールを取り 外しておく様にする。
 ハブは打ち込むと簡単に外れなくなる為に、ブレーキキャリパーを取 り付けてブレーキパッドも装着してからハブナットを固定するとアルミ ホイールの着脱回数が1度減るのだが、やはりハブをしっかり固定して からブレーキローターの振れを確認し、更にブレーキキャリパーの位置 関係も確認しておきたい所である。
 その為に、これらのチェックを行える様に今回説明した手順の方が良 いものと思われる。


メインに戻る  車両関係に戻る  セルボモードメニューに戻る 

オーバーホールメニューに戻る  第三段メニューに戻る  組込メニューに戻る 

ani_101.gif
このホームページについての連絡先は こちら 迄にお願い致します