![]()
スペアタイヤ関係で購入した部品 スズキ CDパーツカタログの分類ごと ![]() ◆購入部品について ここでは、スペアタイヤと空気圧表示ステッカー周辺で購入する部品を ピックアップしてみた。 ◆[HA21S前期]ロードホイール/タイヤ関係の部品 ![]()
![]() 本来はオークション等でホイールとタイヤがセットで販売されてい る物をそのまま購入した方が安いだろう。 しかし、スペアタイヤに関しての知識が全くない為に、購入してし まってからオフセットやタイヤサイズやリム幅で問題になってしまっ たのでは無駄な買い物になってしまう。 その為に、今回はHA21S用のスペアタイヤがタイヤサイズとホ イールサイズが全く同じなままでPCDだけが100だと言う事を利 用して、HA21S用のスペアタイヤ用ホイールだけを購入してこれ まで使用していたタイヤを履き替える事にした。 更に応急用タイヤのステッカーも購入しておき、購入してからわか った事だがホイールが黄色でなかった為にこのステッカーをホイール に貼っておくと良いだろう。 あとはタイヤのサイズ表示ステッカーについては、HB21Sの現 車を確認した時に13インチと14インチの両方の表示があった為に 、スペアタイヤ関係の部品を購入した際に一緒に注文した。 しかし届いた物は右上図の様なもので、私が現車で確認したものは HA21Sでも前期でなく後期タイプで購入しないとセルボモードと 同じステッカーが入荷してしまう為に注意が必要である。 ◆[CN32S]ロードホイール/タイヤ関係の部品 ![]()
![]() 元々セルボモードでは右図の様に13インチ設定しかなく、色々と 調べてみると応急用タイヤも13インチと14インチがある為に、最 悪の場合には切り貼りして組み合わせても良いだろう。 しかし上記でも書いた様に、HA21S前期で購入した物と全く同 じ物だった為に、元々貼ってあったステッカーが2枚となってしまっ た。 ◆[HA21S後期]ロードホイール/タイヤ関係の部品 ![]()
![]() しかし、このステッカーで気になるのは空気圧で13インチで1.8 は低過ぎで、実際セルボモードで使用している時にも横ヨレが大きくタ イヤが結構横の方まで擦れていた。 昔は普通乗用車で185/70−14サイズの頃は、通常1.8で高 速が2.0になっており、165/80−13でも同じだったと思うが これから考えても65扁平や55扁平と若干薄くなっている分を考慮す ると低すぎである。 その為に、セルボモードで155/65−13を使用していた際には ずっと2.0で使用しており、これぐらいが丁度良い空気圧と思われた 。 そんな事もあり、せっかく13インチと14インチ共にタイヤサイズ がピッタリなのに、空気圧表示の値が低いだけでこのまま使えないのは 非常に残念である。 ◆[MF21S]ロードホイール/タイヤ関係の部品 ![]()
![]() これを見てもわかる様に、今までセルボモードで使用していた15 5/65−13は私が設定していた2.0になっており、14インチ はなんと2.4の表示になっている。 これはあまりにも高過ぎるとは思うのだが、実際に私は2.2で使 用しているが、いずれはスタッドレス用となるのだがタイヤを履き替 えてもやはり2.2のままで使用するつもりである。 問題は応急用タイヤのサイズで、右図では既に加工して変更してあ るのだが、元々このステッカーにはT115/70D14と書かれて おり、今回は13インチのままでホイールだけ変更した為にサイズが 合わなくなってしまう。 しかし、MRワゴンをはじめとしてワゴンRやラパンにHA22S 以降のアルトワークスでは全てこのサイズになっており、普通タイヤ の空気圧をそのままで応急用タイヤだけ13インチ仕様の車両は存在 しない様である。 その為にHA21Sの前期とCN32Sのステッカーが同じ物で2 枚購入してあった為に、このステッカーから応急用タイヤのサイズだ け切り取り、右上図のMRワゴン用として購入したステッカーに重ね て貼り付けてしまった。 メインに戻る 車両関係に戻る セルボモードメニューに戻る オーバーホールメニューに戻る 第三段メニューに戻る スペアニューに戻る ![]() |