![]() イグニッションコイル・プラグ・プラグコードの交換 タワーバーの取り外し ![]() ◆プラグ関係の交換準備 ![]() ![]() これらの事は別ページにあるR34型スカイラインの 【イグニッションコイルの交換】 やR33型GT−Rの 【イリジウムプラグの交換】 と 【カムカバー類の赤カバー化】 等を見てもわかる様に、プラグ交換も簡単な作業ではない事がわか るだろう。 このセルボモードに関しても同様で、インタークーラーやエアク リーナボックスから出ている配管等を取り外した後に、エンジンヘ ッド中央にあるロッカーカバーを取り外す事になる。 その前に、この車両では別ページにある 【タワーバーの取り付け】 にて取り付けたストラットタワーバーを取り外しておく必要がある 。 ◆タワーバーの取り外し ![]() ![]() 別ページではストラット上部にあるタワーバー取付金具も取り外 しているがその必要は無く、足回りの交換以外はこのタワーバーの バーの部分だけを取り外せば十分である。 ![]() タワーバーの両端にある固定用のボルトを取り外したならば、あ とは左図の様にしてバーの部分を持ち上げれば取り外す事ができる 様になる。 取り外したタワーバーは傷が付き易くバフ仕上げや赤いカラーリ ング処理がされている為に、傷が付いてしまうと目立つ様になって しまう事から、タワーバー自体は取り外したならばカーペット地や ダンボール等の傷が付き難い場所に置いておく必要があるだろう。 タワーバーを取り付けていない標準車両であればこの部分の作業 は必要なく、次のページにあるインタークーラーの取り外し作業か ら進める様にする。 メインに戻る 車両関係に戻る セルボモードメニューに戻る オーバーホールメニューに戻る 第五段メニューに戻る 点火系メニューに戻る ![]() |