![]() イグニッションコイル・プラグ・プラグコードの交換 ロッカーカバーの取り付け (その1) ![]() ◆古いウレタンスポンジの取り外し ![]() ![]() しかし別ページの 【ロッカーカバーの取り外し (その2) 】 でも説明してあるように、このウレタンスポンジがボロボロとなっ てしまい、そのまま組み付ける訳には行かない状態になっていた為 に左図の様にウレタンスポンジ部分を購入して用意しておいた。 しかし、部分的に残っている為にウレタンスポンジに付いた両面 テープが効かない事から、取り付け前には右上図の様にカッター等 を利用して、古いウレタンスポンジを綺麗に取り除いておく必要が ある。 ◆ウレタンスポンジの貼り付け ![]() ![]() このウレタンスポンジには右図の様に両面テープが取り付けてあ り、この白い剥離紙を取り外すだけでロッカーカバーに取り付けら れる様になる。 また全て剥がしておくと両面テープにホコリが付いて張り難く剥 がれ易くなる事から、必ず両面テープの剥離紙は貼付直前までは剥 がさない様にする必要がある。 ![]() ![]() ウレタンスポンジは貼り付けるロッカーカバーの形状と同じにな っており、隙間無く丁寧に貼り付ける様にする。 そして左上図の様に真っ直ぐな部分に関してはインテーク側とエ キゾースト側がそれぞれ3分割となっているが、これは右図の様に ロッカーカバー固定用のネジ穴部分で途切れている為である。 ウレタンスポンジは7分割された物を全て取り付けておく様にす る。 ◆ロッカーカバーの取り付け ![]() ![]() これはプラグコード等が当たりカバーが上手く取り付かず浮いて しまう等の問題が無いかを確認しておく。 通常は専用部品を使用していれば問題が発生する事は無いのだが 、まれに組み付けミスによる部品干渉があるかも知れない為に、合 わない場合には無理に組み付けず不具合が発生したならば原因を追 究し完全に解決しておく様にする。 ![]() ![]() こちらも10本単位の販売と言う事で、4本使用して残りは予備 として保管しておき、問題が無ければ次回6万キロの交換時に使用 する分として保管しておく様にするが、錆の心配の場合には特に純 正部品を使用せずとも、ホームセンター等からステンレス製のトラ スコビスを調達しておいても良いだろう。 ![]() ![]() そして4箇所にプラスドライバーを使用してネジを仮締めするが 、ネジは一旦逆回しで緩む方に回して行きそのうちにカクッと落ち 込みネジ溝が合った部分から締め付ける様にする。 ネジは仮締めとしてロッカーカバーが抑え付けられる直前で止め ておき、4本共に仮締めが終わった時点で本締めをする様にする。 メインに戻る 車両関係に戻る セルボモードメニューに戻る オーバーホールメニューに戻る 第五段メニューに戻る 点火系メニューに戻る ![]() |