HONDA SNOWLA HS970(K2)
オーガハウジングの取り付け


◆オーガ取り付けタップについて
 オーガハウジングを除雪機本体に固定する部分だけは下図の様 に、四隅の両端と2方向は3箇所のナットを溶接した様なタップ となっている。
 中央にあるベアリングはベアリングホルダにナット溶接となっ ている為に関係ないが、ベルトストッパを取り付けるスタッドボ ルドは下図からもわかる様にマスキングして塗装した為か綺麗に ネジ部分が出ているのがわかるだろう。
 しかし、今回使用するオーガハウジングを固定する部分に関し ては、四方にある10個のナット溶接式のタップ穴にはマスキン グしないままで塗装されている様である。
 その為に下図からもわかる様にナットのネジ溝にもしっかりと 塗装が乗ってしまっている為に、このままではオーガドリブンプ ーリを支えているベアリングを固定した、回り止め付きのボルト を挿し込むよりもきついだろう。
 このままで除雪機本体に取り付けてしまうと、ボルトを取り付 け易い所では問題ないが、キャタピラであるクローラや付近のボ ルトや、除雪機下部等の取り付け難いボルトの場合には塗装でき ついのかボルトが斜めに入ってしまったのかがわからないだろう 。
 この様なトラブルが無い様にも、オーガハウジングを除雪機本 体に取り付ける前には、必ず一旦タップによりナットの内部に付 着した塗装を取り除いておいた方が良いだろう。

◆オーガブレーキの解除
 そしてオーガハウジングを取り付ける前には、オーガ用のブレ ーキを解除しておく必要がある。
 これは、左下図の様にハンドルにあるオーガ回転用のレバーを 離すと、右下図のプーリ手前で左側にに見えるL型のレバーの様 な物がオーガドリブンプーリのベルトに擦れてブレーキとなる。
 その為に、左上図の様にオーガ用のレバーが立ったままになっ ているとブレーキが出たままとなり、オーガハウジングを除雪機 本体に挿し込もうとしてもこのオーガブレーキにオーガハウジン グ側にあるオーガドリブンプーリが当たって入らないだろう。
 上記の理由からオーガ用のレバーは左上図の様に寝せた状態に しておく必要があるが、通常はレバーから手を離してしまうと戻 ってしまうのだが、別ページにある オーガハウジングの取り外し の最初の方で説明している様にケーブルホルダーを取り外す事に よりレバー用のスプリングが解除され、レバーは手を離しても戻 る様な事は無くなる。
 その為に、必ずオーガ用の除雪レバーは倒しておき、右上図の 様にオーガブレーキはプーリから離れる方向に移動しておく様に する。

◆オーガハウジングの取り付け
 そしていよいよオーガハウジング自体を除雪機本体に取り付け るが、オーガハウジングの固定には下図の様に上下各2本と左右 各3本のボルトで固定する。
 この10本のボルトで取り付け易いのは上側の2本と左右の一 番上にあるボルト2本だけで、左右の中央とその下の4本はキャ タピラであるクローラが邪魔になり取り付け難いだろう。
 更に下側の2本は除雪機本体をある程度持ち上げないと取り付 けられないだろう。
 オーガハウジングは一旦右下図の様に取付位置直前まで持って きて再度組み付け状態を確認するが、この状態で一旦仮置きをす るとオーガドリブンプーリ側が床についてしまう為に、傷が付か ない様に左下図の様にマット等の柔らかい物の上に置く様にする 。
 オーガハウジングの下部は除雪時に擦れる為に多少傷が付いて もしょうがないかも知れないが、除雪機本体側に取り付ける部分 の塗装が剥がれてしまうと錆びてしまい、その錆が除雪機本体側 の板金までも錆らす可能性がある為に注意する。
 オーガハウジングは左下図の様に除雪機本体の固定する部分ま で近づけて持ち上げる高さを確認し、あとは右下図の様にオーガ ドリブンプーリにかけてあるベルト自体とオーガハウジングの前 方を持ち上げて除雪機本体に挿し込む様にする。
 今回の作業では挿し込み自体はきつくも無くピッタリと挿し込 まれたが、溶接構造の為に多少挿し込み時にきつい物もあるかも 知れない。
 また、持ち上げる際には必ずオーガドリブンプーリにかけられ たベルトを持ち上げる様にする事で、オーガブレーキやその他の 部分にベルトが挟み込まれない様にする。
 そしてオーガハウジングが除雪機本体に挿し込まれたならば、 左下図の様にベルトはエンジン側のプーリには無理にかけずに、 左下図の様にプーリ横に逃がしておく。
 これは、オーガブレーキを解除している為に左下図の様にテン ション用のアイドラが内側に突き出ている為に、このままでベル トをかけるのは絶対に不可能な為である。
 オーガハウジングが除雪機本体に挿し込まれたならば、右上図 の様にして一番ボルトが取り付け易い上部2箇所の位置にボルト を挿し込み、最初は手で締め付けてボルトの頭が着地する寸前の 仮止めを行っておく。
 もしもここで仮止めするボルトの入れ方が浅いままにしておく と、その後他のボルトの位置調整の為にオーガハウジングを動か した際等に、ボルトのネジ溝部分に打痕傷等が付いてしまいボル トが締め付けられなくなるか、無理に回すとオーガハウジング側 の溶接されたナットが破損する可能性がある為に、ボルトはしっ かりと深い位置まで回し込んで仮止めする。

◆オーガベルトをセットする
 オーガ用のベルトをエンジン側のプーリにセットする際には、 今度は左下図の様にハンドルにある除雪用のレバーをオーガブレ ーキの解除を行う為に倒していた物を、今度は右下図の様に除雪 レバーを立てておく様にする。
 これにより左下図の様にオーガベルト用のテンション用アイド ラがプーリから離れる様になり、エンジン側のプーリへベルトが かけ易くなる。
 しかし、このテンション用アイドラはその左側にあるケーブル ホルダーが取り外されている為に、レバーを戻しただけではテン ション用のアイドラが戻らない場合があるだろう。
 その際にはこのテンション用のアイドラ自体を手でプーリ側か ら離れる様に移動する。
 オーガ用のベルトをエンジン側のプーリへかける場合には、右 上図に見えるエンジン側プーリの左側にあるベルトストッパA部 分から避ける様にして挿し込み、あとは左下図の様にエンジン側 のプーリ周辺をぐるっと回す様にかければ比較的簡単に取り付け られるだろう。
 そしてベルトは右上図の様にラベル面を上にして、新品ベルト に交換した事がわかる様にしておくが、これは単に確認の為だけ でありラベル面が必ずこの位置にある必要は無い。
 また、右上図の様に走行用のベルトと除雪用のベルトのラベル を合わせても、同時に回る訳ではないので必ずこの位置に来る訳 では無い為に、作業の際の点検用として間違えて古いベルトをか けてしまう事の無い様にする目安である。

◆オーガハウジングの固定
 後はオーガハウジングにある固定箇所の残り8箇所にボルトを セットして、全てボルトが取り付けられたならばレンチ等を使用 してボルトを締め付ける様にする。
 ここで全てのボルトを挿し込む前に1本ずつ締め付けてしまう と、どこかのボルト穴位置がズレている可能性があり、その際に は無理に閉め込もうとするとボルトを破損したりする為に、その 際には面倒でも締め付けてしまったボルトは全て緩める様にする 。
 また先に取り付けたボルトと同じ様に、ボルトのフランジ部分 が着地する程度に深く仮締めしておかないと、ボルト位置が合わ ずにオーガハウジングを動かしたりした場合には、ボルトのネジ 溝に傷が付いて回せなくなる。
 更に、上図の様に側面の一番上のボルト等は簡単に取り付けら れるが、下図の様にキャタピラであるクローラが邪魔をして取り 付け難い部分もある為に注意してボルトを取り付ける。
 狭い部分では上図からもわかる様に、締め付ける際にもレンチ がかけられない為に、フラットタイプのメガネレンチや上図の様 なラチェットレンチ等を用意しておく方が良いだろう。
 全てのボルトを固定したならば、特に見え難い部分のボルトに 関しては再度確実に締め付けてあるか動かを確認しておくと良い だろう。


メインに戻る  車両関係 特殊関係 スノーラ 部品交換 オーガ破損

オーガハウジング交換

このホームページについての連絡先は こちら 迄にお願い致します