◆ナビ本体の取り付け ナビ本体を取付金具で固定する前に、左図の様な取り付け方向指示を設定 する必要がある。 これは本体内部にある加速度センサー(Gセンサー)の検出を合わせる為 のもので、車の進行方向に設定を合わせる必要がある。 ナビ本体の底面を見ると左図の様に進行方向の矢印が書いてある為に、左 図の様にビスを1本取り外し方向指示レバーを進行方向と同じ矢印の方に移 動してからビスでサイド固定する様にするが、取り付け指示レバーを別の方 に回すとビスを取り付ける穴位置も矢印の指示がある方に差し込む必要があ る事に注意する。 ナビ本体の取り付け方向指示設定が完了したら、左図の様にナビ本体に付 属の取り付けアングルを使用して、付属の座付きネジを利用してナビ本体の 両サイドに仮止めしておく様にする。 この取り付けアングルには、ナビ本体を固定する穴として4段階の高さの ネジ穴があるが、この中で下から2段目のネジ穴を利用して固定する様にす る。 次に取り付けアングルを右図の様に取り付けベースに差し込んで、付属の 蝶ネジを利用して固定する様にする。 取り付けベースは予め別ページの 【ナビゲーショントレイの利用】 で説明した様にしてナビゲーショントレイに固定しておく様にする。 実際にはナビの取付金具よりナビゲーショントレイの幅が小さい為に、右 図とは逆向きで取り付けベースを使用しており、取り付けベースをナビトレ イに固定するネジ穴は内側に向けて使用している。 その為に取り付けベースを固定する為のネジ頭がナビ本体と接触しない様 にナビの取り付け高さを取り付けアングルの下から2段目の穴で使用してい る。 ◆ナビゲーショントレイの取り付け ナビ本体の仮取り付けが完了したら、車両にナビゲーショントレイを固定 してしまう様にする。 このナビゲーショントレイの固定には付属のM5樹脂ナットを利用してナ ビトレイの両サイドを固定する様にする。 ここで使用するナットは樹脂製の為にあまり力を入れて締め付けると破損 してしまう可能性があり、かと言ってゆる過ぎたのではナビ本体が振動で動 いてしまいDVDの読み取りエラーやジャイロの誤検出になりやすくなって しまうだろう。 その為に、左図の様にスパナを利用してある程度キツク締める必要があり 、樹脂製のナットがナメない程度に締め付けておく必要がある。 しかし樹脂製のネジでは不安な場合や、破損してしまった場合などは普通 のM5のナットを使用して固定した方が良いだろう。 その際には、平ワッシャーとスプリングワッシャーも使用して、ナビゲー ショントレイのネジ穴が長穴な事とナットの緩み防止を兼ねてセットで使用 して締め付けておくと良いだろう。 また、まれにホームセンター等でも置いてあるが、よくラジコン等で使用 していたナットの先端に樹脂製のロック機構が付いたナットが販売されてい る為に、これらを見つけた場合にはこれらを使用するのも良いだろう。 ◆ナビ本体の固定 ナビトレイをしっかり固定したならば、先程仮止めしていた取り付けアン グルとナビ本体を固定しているネジをしっかりと固定する。 その際にはネジを一旦軽く緩めておき、ナビ本体を軽く下に押し付けるよう な感じにしながらネジを締め付けるようにして、なるべくナビ本体が低い位置 に取り付く様にする。 そして最後に取り付けアングルを取り付けベースに固定している蝶ネジを4 本固定するが、本来ここは蝶ネジである必要は無いのだが手だけではなかなか キツク締め付ける事はできないだろう。 その為に最後にはプライヤーやペンチ等で再度締め付けておいた方が良いだ ろう。 しかし、ここも付属の部品では蝶ネジだけで固定される為に、やはり平ワッ シャーを敷いてスプリングワッシャーを入れた上から蝶ネジで締め付けた方が 良いだろう。 そうする事で手で閉めただけでも緩む可能性が少なくなるだろう。 全てネジを締め付けてみて取り付けが終わったならば、ナビ本体を手で動か してしみてグラグラしていない事を確認する。 もしもどうしてもグラグラしてしまう場合には、ナビ本体とナビトレイの間 にウレタンやスポンジを購入しておき、元々の隙間より多少厚めにした物を挟 み込んでおき、その状態でナビ本体を組み付ければナビの底面全てで固定され る様になるだろう。 こうする事でナビ本体への振動も吸収されるようになり、できればナビトレ イの下にも同様の処理を施すとなお良いだろう。 メインに戻る 車両関係に戻る レガシー詳細に戻る カーナビ詳細に戻る |