カーゴルーム内取り外し ◆フロアー面を取り外す カーゴルーム内の両サイドにある内張り(エプロン)を取り外すには、この リアエプロンがかなり下の方まで挿し込んである為に、左図にある物で下部に あるブラケットを除いて全て取り外す必要がある。 リアフロアセンターは2分割となっており、それぞれを普段使用している様 に開け、ある程度持ち上げた所で手前に引けばそのまま抜けてくるが、その中 にある発泡材で作られた黒いサブトランクも持ち上げればそのまま取り外す事 ができる。 取り外したサブトランク等は発泡スチールと同じ材質の為に踏みつけてしま うとすぐに壊れてしまう為に、そのまま放置しないで人が通らない所に保管し ておく様にした方がよいだろう。 リアフロアサイドはクリップが2箇所ずつ固定されている為にこれが外れるま で持ち上げる様にする。 このクリップは左図の様に車両側に白い樹脂ホルダーが2つあり、ここにク リップが挿し込んで固定されている。 あとはその下にある発泡材で作られている両サイドのスペーサも持ち上げて 取り出しておき、上記サブトランクと一緒に踏み付けない場所に保管しておく 様にする。 全て取り外した後は右図の様になり、続いてリアフロアフロントも取り外す。 リアフロアフロント部分の取り外しにはまず、左図の中央2箇所にあるクリ ップを取り外す様にする。 右図はリアフロアフロントを外してしまった図であるが、このクリップの下 には白い樹脂のクリップ受けが見える。 このクリップは一気に持ち上げると簡単に取り外せる様になっており、マイ ナスドライバーを挿し込んでテコにしても取り外せるが、できればクリップ外 しを購入するか自作して使用した方がクリップ自体を破損せずに済むだろう。 上記クリップ2個を取り外したならば次にタイヤハウス側に面した部分にあ るクリップ4個を取り外す様にする。 クリップは左図の様にリアフロアフロントボードの裏に取り付けてあり、ボ ードを取り外すと一緒に外れる様になっている。 このクリップが右図にあるようなクリップ固定ブラケットに挿し込んであり 、クリップ自体が外れ難い構造をしている為に引き抜く時に壊す可能性があり 、力のかけ具合によってはボードがめくれ上がりクリップが外れてしまう可能 性もある。 しかし、クリップは一気に持ち上げないとかえってボードに負担がかかり壊 れる可能性が高い為に、クリップを壊すつもりで持ち上げて取り外し万が一ク リップが壊れてしまっても、とりあえずはブラケットにクリップを挿し込んで おくだけでも良いだろう。 クリップは右図の様に一定間隔で4箇所にあり、4つ一気に取り外すのでは なく1つずつ一気に取り外す様にする。 ◆両サイドエプロンの取り外し 両サイドエプロンの取り外し方は別ページの 【バック信号の配線】 を参照して頂きたいが、この時には簡易的にバックランプ部分が見えるだけの 取り外しに留めたが、今回は完全に取り外す為に上記ページで説明していない 部分の補足説明だけ行う。 レガシーにはオプションの荷物固定用ネットを引っ掛けるラゲッジフックが 4箇所に取り付けてあるが、これは左図の様にタイヤハウス部分とテールラン プ側の2箇所に取り付けてある。 取り外し時にはラゲッジフックを倒しておき、右図の様にソケットレンチを 使用してラゲッジフックの奥にあるボルトを取り外す事により、ラゲッジフッ クと一緒に固定用のボルトが外れてくる様になる。 このフックは両側に2個ずつある為に両側共に取り外しておく。 またタイヤハウスの真上にあるトノカバーを固定しているスライドバーがあ るが、その下にある樹脂製のカバーを右図の様に上部にある隙間からマイナス ドライバーを挿し込んでテコにして取り外しておく。 中からは左図の様にカバーを外した部分の両端にプラスネジが出てくる為に 、これらをプラスドライバーを使用して取り外しておく様にする。 このネジも両側に2個ずつある為に、こちらも両側共に取り外しておく。 最後に以下にある 【バックセンサー配線引き回し】 を参考にしてリアシートの座面を立てて、左図の位置にあるサイドシルカバー の内側にあるクリップを取り外す。 このクリップはサイドシルカバーとリアエプロンの先端がクリップで一緒に 固定されており、クリップの頭だけ軽く浮かせクリップを解除するとサイドシ ルカバーにクリップを残した状態でリアエプロン先端を取り外す事ができる様 になる。 この状態ではクリップが不安定の為に紛失しない様にクリップの頭を押し戻 してサイドシルカバーに固定しておくか、リアシート足元に取り外しておいた 方が紛失せずに済むだろう。 あとは右上図にある様にトノカバー部分にあった2個のネジ付近にクリップ がある為に、リアエプロンを引き出す前に一旦クリップを外してからにする必 要がある。 これまでの作業により両サイドのリアエプロンを取り外せる様になり、一旦 両側の画像の様にリアエプロンを車内内側に引きはがしておきそこからリアゲ ートから車外へと取り出す様にする。 取り出す際にはクリップやネジを置き忘れする事がない様にし、ゆっくりと 取り出しネジ類が落下しないかどうか確認する。 取り外したリアエプロンは汚れない様にして作業が終わるまで保管しておく が、リアエプロンはサイズが大きい為に棚の上に置いて落下してこない様に注 意する。 ここまでの作業でカーゴルーム内はリアサイドガラス以下は全て取り外した 事になり、これだけ外すにも結構な手間の為に今回のアンテナ線の作業だけで なく他の配線・取り付け作業があれば一緒に済ませておくとよい。 ◆その他の取り外し アンテナ線はなるべく見えない方がよく、露出しているとリアゲート等ではさ んで折れ曲がったり断線してしまう可能性がある。 その為に今回は右図の様にリアクォータ部分の内側にアンテナ線を通す為に、 リアクォータカバーも一緒に取り外しておく。 リアクォータカバーは左図の様にリアサイドガラスを取り囲むように取り付け てあり、全て取り外さなくとも左図の【C】のクリップ部分を取り外すだけで配 線がで、他の部分のクリップは取り外さなくとも良いだろう。 もしもリアクォータカバーを全て取り外す為には、更に取り外す必要のあるネ ジがある為に作業手順が増えてしまうだけである。 メインに戻る 車両関係に戻る ワゴン関係に戻る レガシー詳細に戻る DoCoMo車載オプション詳細に戻る |