ani_103.gif
リアカーゴルームへのスピーカBOX搭載
リアサイドステップ内への配線

ani_103.gif

◆リアシート下部の配線
 まずは助手席側のリアサイドステップカバーを別ページでも 説明してある 『車内の配線』 の『リアサイドステップ周辺の取り外し』を参考にして予め取 り外しておく様にする。
 リアのサイドステップを取り外すと左図の様な金属製のカバ ーが見えて来る為に、ソケットレンチを使用して取り外してお き配線作業が効率よくできる様にしておく。
 この金属製のカバーを取り外すと右図の様に2本の配管とリ アワイパー用のウインドゥウォッシャー液用の配管が通ってい るだけである。
 この部分へ左右の図の様にスピーカボックス背面から出てき たラインケーブル等を通しておく様にする。
 線材はコルゲートチューブに通したままで、お互いに50m m間隔で結束しておき、右図の様に車両の配管や配線がある場 合にはこれらと一緒に結束して動かない様にしておく。
 ここで注意する必要があるのはリアワイパー用のウインドウ ウオッシャー用の配管で、この配管はビニール製のチューブの 為に線材と一緒に結束してしまうとつぶれて流れが悪くなって しまうと言う事である。
 また、結束せずともケーブルの下敷きになっただけでつぶれ てしまう恐れがある為に、この部分への配線の際には十分注意 して配線・結束する必要があるだろう。


◆GNDの取り付けとカバーの加工
 今回はパワーアンプのGND線を右図の様に金属製カバーの 取り付けネジと一緒に共締めしてしまう事にした。
 GND端子の接続先は注意して利用する様にし、最低でもバ ッテリーのマイナス端子間の抵抗を測定しておき、0.5Ω以 上もあるのであれば使用しない方が良いだろう。
 ただ、テスターのケーブルがリアシート位置からバッテリー のマイナス端子までは届かない為に、測定用に5.5゜のケー ブルを用意してしっかりとバッテリーのマイナス端子に接続し てから測定する。
 また、配線が終了しリアサイドステップカバーを取り付ける 際には右図の様にラインケーブルのコルゲートチューブが太く カバーが取り付かないだろう。
 その為に右図の様に線材を通す部分にコルゲートチューブの 幅で溝を切り、そこからケーブルを引き出す様にしてインシュ ロックタイ等で固定しておく様にする。
 今回は3本のラインケーブルをまとめて1本のコルゲートチ ューブにしてしまった為に結構太くなってしまったが、リアシ ートを倒す際に若干コルゲートチューブと擦れる為に、分割し てでも細いコルゲートチューブで仕上げた方が良かったかも知 れない。
 また、電源ケーブルの配線部分でも多少触れたが、スピーカ ボックスを設置した床板の下を配線し、スピーカボックス背面 位置のどこからか立ち上げる様にしても良いだろう。


メインに戻る  車両関係に戻る  ワゴン関係に戻る  レガシー詳細に戻る 

スピーカBOXの取付詳細に戻る  ラインケーブル配線詳細に戻る 

ani_101.gif
このホームページについての連絡先は こちら 迄にお願い致します