![]() コンパクトフラッシュ型SDメモリーカードアダプター ![]() ◆アダプターについて 現在使用中のデジカメである C−2500L では、メモリーカードとしてスマートメディアとコンパクトフラ ッシュが使用できる様になっている。 スマートメディアは既に使用されているカメラも無いに等しく 購入も困難であるが、幸いにもC−2500Lではコンパクトフ ラッシュも使用できる事から、当分の間はメモリーカードが壊れ ても入手に関しては困る事は無いだろう。 しかし、デジカメや家電部門では既にコンパクトフラッシュを 使用する製品はほとんど無く、FA関係等の機器組み込み用やN C機器等の加工機分野に限った使用となっている。 その為に、入手するには一般販売店からでは入手困難となるお それがあり、更にメモリーの大容量化方向になる可能性があり、 小容量メモリーは生産されなくなるおそれがある。 そんな時に見つけた物が下図の様なアダプターで、SDメモリ ーカードやマルチメディアカードをコンパクトフラッシュに変換 してくれる便利なアダプターである。 ![]() ![]() ![]() ![]() このアダプターはトレイに入れられているだけの為に、このま までポケット等にいれてしまうと左上図のコネクター部分にホコ リ付いてしまい接触不良の原因となってしまうだろう。 その為に、右上図の様にコンパクトフラッシュが入っていたケ ースに入れて保管すると良いが、必ずしもコンパクトフラッシュ にケースが付属するとは限らない為に、もしも無い場合には10 0円ショップ等から手頃なケースを探しておくと良いだろう。 ◆余ったメモリーの利用 左下図にある左側のコンパクトフラッシュが現在使用している 64MBと128MBであり、そして今回の目的である以前携帯 電話の P901i で使用していた右下図の上にあるミニSDメモリーカードにSD サイズに変換するアダプターを使用して試してみる。 そのついでに、現在使用中の携帯電話の 911SH や新しく導入したデジカメの PS−A570IS でも使用している右下図の下側にある1GBのマイクロSDカー ドにも、SDカードサイズに変換するカードアダプターを使用し て試してみる事にする。 ![]() ![]() また、CFカードアダプターからSDカードアダプターを取り 出さなくとも、ミニSDカードだけも抜き取る事ができる為に、 ミニSDが数枚ある場合にはメモリーカードだけの抜き挿しも可 能だろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ◆デジカメに入れてみる 今回のコンパクトフラッシュアダプターをデジカメにセットし てみると右下図の様になり、コンパクトフラッシュカードと同形 状の為に全く問題なく使用できる。 ![]() ![]() ◆デジカメでの認識 そして実際にデジカメにて使用してみるが、今回使用したデジ カメでは最大256MBまでと思われていた為に、最後に試す1 GBのメモリーは試しただけで実用上は問題があるだろう。 まずは通常このデジカメでコンパクトフラッシュと同時に挿し 込んである左下図の左下にある32MBのスマートメディアを認 識してみるが、このカメラで圧縮した記録の一番高画質なHQモ ードで認識させると右下図の様に55枚の撮影ができるのがわか るだろう。 ![]() ![]() 本来32MBで55枚の2倍であれば110枚となるのだが 、その辺はファイル管理上の容量差と思われ、2枚程度であれ ば誤動作と言う事ではないだろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() しかし128MBから2倍となると434枚となるはずだが 、423枚の表示と言う事は11枚の差があるわけだが、この デジカメでは256MBまでの使用ができる為に問題ないと思 われるが、256MBのコンパクトフラッシュを入れた場合に は何枚の撮影となるかは不明である。 ![]() ![]() しかし、よく考えてみると256MBから1GBでは容量が 4倍となる事から、単純に考えても上記の423枚を4倍した だけでも1,692枚となり、右下図からもわかる様にこのデ ジカメでは999枚までの表示しか出来ない事がわかるだう。 その為に、これでは上手く認識しているかどうかは表示上か らでは判断不能である。 ![]() ![]() そんな事からももしかすると上手く認識しているかも知れず 、とりあえず20〜30枚撮影してみたがそれらは全く問題な く撮影されており、画像が乱れたり色が変になったり解像度が 変わったりする事は全く無い様である。 しかし、ファイル管理上の問題があるとすれば枚数を多く撮 ればバケる可能性があるが、試しにシャッターを押し続けたと しても1,700枚以上の撮影は大変な話である。 これらの事からも今回は上記の結果だけにとどめた。 ◆カードリーダーについて 今回はデジカメでの使用の為に、撮影後はPCのカードリー ダーにて読み込む必要がある。 その為に早速下図の様に現在使用中のカードリーダーで読み 出してみたが、左図の様に今回用意したコンパクトフラッシュ アダプターのままでは認識はしているかの様に思われたが、メ モリーの内容を参照しようとするとダンマリとなり、何時まで 経っても何も表示される事無く、しばらくの間はカーソルが砂 時計のままになってしまう。 数分すると戻ってはくる様であるが何度やっても同じ結果で 、カードを挿し込み直しても結果は同じである為に、ここで使 用した カードリーター では今回用意したコンパクトフラッシュアダプターを使用して の読み込みは不可能な様である。 ![]() ![]() 今回は現在使用中のカードリーダーでは読み込みができなか ったが、同時期に購入していたバッファロー製のUSB接続タ イプのカードリーダーでは読み込みが可能だった事から、この コンパクトフラッシュアダプターはカードリーダーとの相性が ある様である。 しかしここで使用したカードリーダーも古く、今回新たに導 入したデジカメである PS−A570IS では高速・大容量のSDHCが使用できたのだがこれも使用で きず、何れカードリーダーも交換する必要性に迫られるだろう 。 メインに戻る ⇒ コンピュータメニュー ⇒ コンピュータ拡張 ![]() |