◆カメラ部について この911SHではメインのカメラが左図の様に上部背面にあ り、右側よりカメラレンズと中央にあるのが接写切り換えと、手 前側の白く丸い部分がLED式の照明となっている。 ドコモのSH901i等ではオートフォーカスが搭載されてお り、移り具合もかなり良かったのだがこの911SHでは残念な がら固定フォーカスのレンズ切り換えによる接写と言う方式であ った。 更に905SHではCCDだったのに対し、この911SHで はC−MOSタイプになってしまったのには、オートフォーカス と2重に残念である。 最近では画素数だけがスペックとして捕らえる傾向の世の中の 為か画素数だけは落とせないのかも知れないが、100万画素位 台のCCDを採用してでも画質に拘って欲しいところだ。 ◆OLMPUS C-2500Lとの比較 早速、撮影してはみたものの暗い部屋での撮影の為に、かなり 悪い結果が出てしまった様で、前回の P901iでの撮影比較 よりもかなり写りが悪いところだけとなってしまった。 本来は明るい部分での比較もすべきだが、今回は暗い部分での テストだけにした。 比較として使用したカメラは多少古くなったオリンパスの C−2500L で、同じ時間に同じ場所で撮影しできるだけ同じ条件での撮影比 較となる様にした。 まずはやはり良く使う接写モードで、左図が今回の911SH であるが撮影にはLED照明を点灯させ、右図のC−2500L ではストロボを焚いて撮影してある。 やはり911SHの方は若干CCDノイズが目立っていたが、 若干縮小してシャープを上げるとそれなりに見える。 911SHの撮影解像度は全て最大の1200×1600で撮 影し、C−2500Lの方もJPEG形式では最大の1712× 1368にて撮影してある。 どちらもその一部分をリサイズしなくても良いサイズまでカッ トした物であるが、暗さもあり左図の911SHでは完全にノイ ズっぽい画像になってしまっているのがわかるだろうが、これだ けつぶれていると日中の明るい時でもどれだけ写るかはわからな い。 もしかすると暗い場所ではAGCにより回路的なノイズも付加 されてしまっているかどうかだが、明るさの調節も手動でできる が蛍光灯に911SHをかざし床へと明るさを切り換えてみると 、約5〜6段階にAGCが効いている事がわかる為に明らかに回 路的なノイズも出ているのだろう。 詳細のデータは以下にある通りであるが、911SHの方は2 50万画素のC−2500Lに対し解像度部分で半減してしまっ ている為に、どうやら画質の悪さはこの圧縮してしまっている事 もあるのか、画質面に関してはC−MOSタイプのCCDやAG Cだけが原因でもなさそうである。 しかしこれではあまりにもひどい結果の為に、ある程度の明る ささえあれば上記のメモリーカード画像の様に綺麗に写る事もあ り、後日明るい場所や照明がしっかりついた部分での比較もして みる事にする。 ◆撮影についての注意点 今回この911SHにより撮影する場合には2通りの撮影方法 があるが、通常は左図の様にそのまま表示部を開いて撮影する方 法がもっとも一般に使われる方法だろう。 しかし、この状態で撮影してもメモリーに取り込まれた画像は 右図の様に左90度に傾いて撮影され、これはどの解像度で撮影 してもこの様に記録される様である。 ならばと表示部をサイクロイドスタイルにと回転させると、左 図の様に突然解像度がダウンしてしまったが、右図の様な横長な ワイド画面で撮影できる様である。 ここからも撮影サイズを色々と変更できる様であるが、もしか するとフィルムカメラで言うパノラマ撮影に近い事ができるかど うかは不明だが、とりあえずこののままで撮影してみる。 しかし残念ながら撮影されたものは左図の様に左90度に傾い たままになっており、911SHではどうやってもメモリーに格 納される際には左90度に回転して記録されてしまう様である。 だが、左図をよく見ると確かにワイドに撮影はされているが、 PCに取り込んだ後は必ず回転しないと正常な状態では見れない 事がわかるだろう。 そして表示部をサイクロイドスタイルから戻してみると、右図 の様に以前の設定解像度に戻る様になっている為に、どうやら表 示部のそれぞれの位置で解像度を設定しておける様である。 そして撮影する解像度は以下の様に表示部を縦にした時と横に した時で全く同じ解像度を選択できるが、注意しなければならな いのはワイドで撮影できるのは表示部の方向ではなく1200× 720と400×240のみである。 それは撮影してみるとわかる事だが、実際表示部をサイクロイ ドスタイルにして横ワイドにしても、最高解像度の1200×1 600にするとワイド画面に縦に細長くモニターされる。 その為に、ワイドで撮影できる解像度以外では表示部をサイク ロイドスタイルにする意味が無い事がわかるだろう。 ◆サブカメラについて そして右図がインカムと呼ばれるテレビ電話形式等で使用する カメラで、11万画素の低解像度にどう見てもピンホールカメラ になっている様な感じである。 実際にレンズが入っているかどうかは不明であるが、左図の様 に表示部分の上部にある小さな穴にしか見えないサイズの為に、 おそらくレンズは付いていないだろうと思われる。 そして左図が上記でテストした時と同じ時刻に同じ部分を撮影 した画像で、同じ2m離れた位置からであるがピントがボケてい てほとんど形状と色しか見えないのがわかるだろう。 11万画素ではテレビ電話形式にて使用しても人の判別が付く かも知れないが、やはり解像度を得るには最低でも35万画素程 度は欲しい感じがする。 しかしテレビ電話形式等では実際にどの様な解像度で使用され るのかは不明な為に、処理上の問題でこの様な低解像度の物が使 用されているのかどうかは不明である。 ◆ワンセグ用アンテナについて そしてカメラのある上部には左右の様に丸い形状の物が隠れて おり、この部分からワンセグチューナ用のアンテナが引き出せる 様になっている。 説明書にもあるのだがこれはワンセグ専用で、携帯用のアンテ ナとしては使えない。 その為に、間違っても通話の際には引き出さない方が無難だろ う・・・(^_^;) アンテナを引き出す為には、丁度右上図の位置から爪を挿し込 む様にして、静かにアンテナの頭を持ち上げる様にして引き出す 。 左図の様にアンテナの頭にある樹脂部分には、爪を引っ掛け易 い様に溝が付いており、左図の位置まで引き上げられれば簡単に アンテナの頭を指でつまみ出せるだろう。 あとは折り曲げてしまわない様にゆっくりとアンテナを引き出 せば、右図の様に2段アンテナとなっている部分を全て引き出す 事ができ、2段目の下から金属部分が見えてきたら引き出し終わ るサインとなり、軽く引っ張っても引き出せなくなった時点で引 き出し完了である。 更にアンテナは引き出すだけでなく、アンテナの付け根をよく 見てみると右図の様な構造になっており、一定方向にアンテナを 傾けられる様になっている。 しかしアンテナが細い為に間違えた方向に倒してしまうとすぐ に折れてしまう可能性がある事から、アンテナを倒す際には必ず 倒せる方向を確認してからゆっくりと倒す様にする。 メインに戻る ⇒ 携帯電話関連 ⇒ SoftBankメニュー ⇒ 911SHメニュー ⇒ 製品概要 |