◆台所の照明器具 台所には左下図の様に天井には部屋の中央に2重の丸型蛍光灯 が取り付けられており、テーブルの上には上下が可能な可動式の 丸型蛍光灯が別に取り付けてある。 その為に、これらの分割配線による個別点灯方式に変更した。 ◆引き出し照明の分割 引き出し照明には右上図の様に別途引っ掛けシーリング器具を 用意し天井に取り付けておく。 この引っ掛けシーリングは天井のどこに取り付けて良いもので はなく、必ず天井は格子状に角材で組まれた部分に石膏ボードが 貼り付けられている為に、石膏ボードに打ち付けても固定されな い為に注意が必要である。 また、右上図では従来のケーブルをそのまま接続した為に長く 巻き付けてあるが、蛍光灯は負荷が小さい為に問題ないと思われ るが、巻き付けての使用はケーブルの異常加熱につながる為に、 必ず必要な長さに切断して使用する様にする。 ◆コネクターを塞ぐ テーブル上に引き出された蛍光灯を別配線にした事により、左 下図の様に元の蛍光灯には引っ掛けシーリング部分が開いてしま う為に、特に台所では煮物等の湯気等で結露しその部分にホコリ が付着して汚れやすい事もあり、引っ掛けシーリングの電極を保 護する必要がある。 本来はこの左上図の部分を樹脂板等を丸く加工して接着する等 して完全にフタをしてしまうのが望ましいが、見栄えを気にしな ければ右上図の様な感じでも大丈夫であろう。 ◆常夜灯の設置 今回はテーブル上の蛍光灯と個別点灯を行ったついでに、天井 に点いた蛍光灯の豆球では意外と常夜灯としては暗く、また部屋 全体を照らす必要も無い為に、以下の様な松下電工のLED式ダ ウンライト(LB70055)を追加してみた。 もちろん電源はAC100Vで使用できる為に、これまでの配 線にスイッチと共に取り付ければよく、熱感知センサーや明るさ 検出センサーと共に取り付けて自動的に点灯させるのもよいだろ う。 このLED式ダウンライトは右上図の様にφ60の穴に埋め込 まれる為にコンパクトで、天井面から出るのはわずかに2mm程 度で全く目立たない。 そして夜に点灯した状態が右上図であるが、従来の蛍光灯にあ る豆球とは違い光が部屋全体に広がる事は無く、天井の高さにも よるのだが今回は右上図の様な感じになった。 高輝度LED4つが放つ光の為に意外と明るく、光も広がらな い事から常夜灯としては丁度良いだろう。 ◆スイッチの取り付け 台所に設置されたメインの蛍光灯の点灯はヒモ式で、消灯から 1回引く毎に2つ点灯⇒1つ点灯⇒豆球点灯と切り換る一般的な 物である。 しかし、台所と言う環境もありヒモが汚れたりスイッチ自体も 壊れてくる為に、蛍光灯は1つ点灯の状態でヒモを器具の中に収 納してしまい、操作は全て壁面のスイッチで行う様にした。 更に、よく使用する右側のスイッチである天井の蛍光灯とLE D式の常夜灯のスイッチには、夜でも確認が容易な様にLED式 のほたるスイッチを使用している。 メインに戻る ⇒ 修理・分解に戻る ⇒ 屋内配線に戻る |