![]() ![]() ◆スピーカについて ![]() ![]() おそらくモノラル再生だとは思うが、意外と明瞭で綺麗な再生 音がし、右図の様にワンセグを受信する際には丁度画面の真下か ら音が出る様な感じになる。 これはカタログを見て気付いたのだが、ヤマハ鰍フSound TuningSystemとあり、ヤマハのオーディオチップを 使用し筐体特性に最適化して音質向上を最大に発揮したとある。 おそらくこれはヤマハのDSPチップを使用し、実再生の音場 補正を行っていると言う事なのだろうが、更にサウンド設定とし てニュース・スポーツ・ドラマ等の10個のプリセットデータが 選べる様になっているが、このDSPがヘッドホンを使用した際 にも効くかどうかは不明である。 もしも効くとすればこのスピーカとヘッドホンとでは音場補正 が違う為に、音場補正だけ除いてプリセットデータだけ効く様に してあるかどうかも不明だが、おそらくその様な複雑な事は行っ ていないと思われる。 おそらく、ヘッドホン使用時には標準設定のままで使用するも のと思われるが、標準設定が音場補正無しなのかどうかも不明な 為に、もしも気になる場合にはメーカーに問い合わせてみると良 いだろう。 ◆下部コネクターについて ![]() ![]() 更にそのカバーを手前に引き出すと右図の様にカバー下部にあ る部分が引き出され、右図の様にカバーを倒す事ができる構造に なっているのだが、あまり倒すと折れ曲がってしまいいずれは切 れてしまうだろう。 その為に、カバーの開閉は無理せず、できるだけ負担のかから ない様にする。 この部分には 急速充電器 をはじめとし、車載用の シガーライター充電器 や USBケーブルU 等のコネクターをそのまま接続できる様になっている。 このコネクター部分の接点寿命やカバーの破損防止を考えても 、別途に 卓上ホルダー を用意して充電した方が良いだろう。 ◆側面のコネクターについて ![]() ![]() そして同じ右側面で今度は上部を見ると右図の様に2箇所のコ ネクターカバーが見え、そのコネクターカバーには用途が明記さ れており、一つは【AV OUT】と書いてありヘッドホンマー クが記載されており、もう一つには【microSD】と記載さ れている。 ![]() ![]() 左図からもわかる様に特殊コネクターとなっている為に、一般 市販のヘッドホンは接続できない為に、純正品か汎用の適合品を 探して接続する様にする。 もう一方の【microSD】と記載されているカバーを開け てみると右図の様なコネクターが出てくるが、こちらには一般的 なmicroSDメモリーカードが挿し込める様になっている。 メモリーカードに関しても別ページの 『メモリーカードについて』 にて説明してある為に省略するが、今回はカタログ説明で最大の 1GBを搭載してみた。 ◆赤外線通信について ![]() ![]() 実際、今回は別ページにある 『アドレス帳について』 で説明してある様に、ドコモのFOMAであるPanasoni c製P901iから今回のSHARP製911SHに全アドレス 帳通信で全て正常に受信している。 どの範囲まで可能かは調査していないが、少なくとも相手側に アドレス帳を1件だけ送る等の通信は可能な為に、自分自身のデ ータを渡す為にも自分自身の情報をアドレス帳に入れておくと便 利で、アドレス帳の検索を行いそのメニューから光通信を選択す れば1件だけの送信は可能となる為に、色々な機種とキャリア同 士で試してみると良いだろう。 この光通信の窓は左上図の様に本体の上部にある、赤外線通信 の為にリモコンと同じ様に黒っぽい窓が見えるが、通信の障害と ならない様にこの窓には傷をつけない様に注意する。 メインに戻る ⇒ 携帯電話関連 ⇒ SoftBankメニュー ⇒ 911SHメニュー ⇒ 製品概要 ![]() |